【25周年バースデードネーション】地域活動の裏方を支えてきたご縁を、次の25年に繋げたい!

For

NPO 地域ひとネット

【25周年バースデードネーション】地域活動の裏方を支えてきたご縁を、次の25年に繋げたい! Image

NPO法人地域ひとネット

Total Amount

¥51,369

/ ¥100,000

51%
  • Total Amount

    ¥51,369

  • Total Supporters

    9

  • Remains

    21 days

  • Starting on

  • Finished on

Support

はじまりは、93歳の祖母の笑顔でした。

介護に向き合う日々の中、祖母が孫と囲碁で遊んで笑った——その瞬間を見たとき、

「人と人が関わることの力」を心の底から感じました。

その体験が、私たちの原点「ふれあい囲碁®」の始まりです。

囲碁を通じて、子どもから高齢者までが対話し、互いを認め合う時間をつくる。

勝って喜び、負けて悔しがる。頬に朱が差し、碁石を置くたびに互いに

何度も名前を呼ぶ。

この笑顔をたくさん増やしたい。そんな思いで6人の仲間と囲碁ふれあいネットワーク大分支部を立ち上げました。

そんな場づくりを続ける中で、地域やNPOの現場に共通する課題——“つなげる人がいない”“相談できる場がない”——に気づきました。

そこから「人と人、団体と団体をつなぐ」中間支援の活動へと歩みを広げてきました。

25周年のバースデードネーションでは、次の25年に向けて、

① ふれあい囲碁®の継続

② 地域・NPOをつなぐ中間支援の強化

を中心にに活かします。

ふれあい囲碁の教材や交通費、相談対応の時間——その一つひとつが、地域で人をつなぐ“目に見えない支え”になります。

この“裏方”の歩みに、ぜひ寄付という形で力を貸してください。

【プロジェクト概要】

期間:11/1(土) 00:00〜12/13(土) 23:59

目標金額:10万円

目的:設立25周年を記念したバースデードネーション。事業継続のための寄付募集。

寄付金の使途:ふれあい囲碁®の継続・NPO・地域団体への中間支援の強化

Story

代表理事 谷川真奈美よりご挨拶

この25年、まちの課題に向き合う人たちと共に、つながりの輪を少しずつ広げてきました。

誰かの困りごとを聴き、つなげ、また別の誰かへと橋をかける。

これからもその姿勢は変わりません。そして25周年を機会に地域を支える仲間もっと増やしたいと思っています。


寄付という形で、ぜひ仲間に加わってください。

その一歩が、地域の「話し合える力」につながります。

— 特定非営利活動法人地域ひとネット

代表理事 谷川真奈美


皆様のお陰で25年、活動を継続できました!


出発点は「祖母を元気にしたい」という願いからでした。

そのとき、幼稚園から帰ってきた娘が教えてくれた簡単な囲碁がきっかけで、祖母の表情に笑顔が戻り、”人と関わる力”が生まれました。

「関わる相手がいるだけで、人は変われる」——この体験が、今の活動すべての原点です。

やがて幼稚園や高齢者施設で、ふれあい囲碁®を通じた交流が広がり、

「人と人が出会い、話せる場を増やすことこそ、地域を元気にする」

という信念をもって歩みを続けてきました。


25年の歩み

私たちは25年前に6人の仲間と活動を始めました。

最初は「ふれあい囲碁」を中心とした活動でしたが、その後、NPOの中間支援や要配慮者支援を開始し、今年、25周年を迎えました!

  • 2000年:6人の仲間と任意団体「囲碁ふれあいネットワーク大分」を設立。幼稚園や高齢者施設で体験会を開始。
  • 2004年:NPO法人格を取得。「地域ひとネット」へ改名し、地域づくり・福祉ボランティア研修を本格化。
  • 2008年:特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター代表理事加藤哲夫氏(当時)との出逢いを機に中間支援事業を開始。団体の立ち上げ・運営相談を通して「動ける裏方」としての役割を確立。
  • 2013年:県内NPOと協働で「学びの協働隊」など勉強会を実施し、ネットワーク型支援へ進化。
  • 2020年以降:災害時の要配慮者支援「おおいた・いとでんわプロジェクト」などを展開。平時と非常時をつなぐ仕組みづくりを推進。

私たちのミッションと現在の活動3本柱

地域で活動する人を増やし、続けられるよう支える——

それが私たちの使命です。


年齢・背景・立場の違いを超えて対話が生まれる場づくりを通じて、人とひとが紡がれる地域社会を育むために、

地域で活動する方を増やし、活動が継続できるプログラムや情報提供で「地域活動の裏方を支える」活動を行っています。


① ふれあい囲碁®

勝ち負けではなく「どう思う?」と声をかけ合いながら石を置く、対話型の囲碁プログラム。

子ども・保護者・高齢者が一緒に体験し、ほどよい距離感のつながりを育みます。

学校、地域サロン、職場などでの出前講座・体験会を実施しています。


② 中間支援事業

NPOや地域団体からの「誰に相談したらいいかわからない」という声に応える伴走支援。

定款づくりや申請書の壁打ちだけでなく、他団体や行政・企業との“つなぎ役”としてコーディネートを行います。

相談をきっかけに、協働プロジェクトが生まれることもあります。


③ 要配慮者支援(災害関連)

平時から情報を整理し、いざという時に支援が届くよう備える「おおいた・いとでんわプロジェクト」を運営。

見えにくい声を拾い上げ、地域の仕組みとして支援を届ける活動です。


25年の実績

  • ふれあい囲碁®体験会・講座を延べ数百回以上実施。学校・福祉・地域の場で数千人が参加。
  • ふれあい囲碁マイスター養成講座を各地で育成。
  • 大分県・市町村・社協などと連携したNPO運営・協働講座を継続実施。
  • 中間支援では、年間を通じて多様な団体からの相談対応・事務伴走を実施(設立・会計・広報・資金調達など)。
  • 災害時には中津市(山国エリア)・日田市(天ケ瀬エリア)などで仮設住宅に避難されている方々に冬物物資の支援を実施。

人とひとがつながる、その小さな瞬間を支える

(大分県内の子ども食堂では、地域のおばちゃんと地域の子どもたちがワイワイとふれあい囲碁を楽しみました)


ある地域サロン。

最初は互いに言葉少なく、椅子の間に小さな距離がありました。

けれど、ふれあい囲碁®の盤を囲むと、「ここに置いたらどうかな?」と視線が交わり、徐々に笑いがこぼれていきます。

勝ち負けではなく、“話しながら置く”時間の中で、初参加の方がそっと石を置き、次第に輪の中に入っていく

終わるころには「また来ますね」と笑顔が広がりました。

ほどよい距離感の中で、人と人がつながる瞬間です。


中間支援では、団体内のコミュニケーションに関する相談、運営の仕方、会計やボランティアの仲間を集めたいなど様々なご相談があります。

”答えは相手の中にある”という基本を大事にしながら丁寧にお話を伺います。。

言葉を整理しながら、相談者の思いをカタチになるようにしていく。

どのようなカタチがより効果的なものかをイメージして寄り添う時間”を大切にしています。


自主財源を増やし、これからも活動を継続したい!

いま、相談やつながりのニーズは確実に増えています。

「この団体を紹介して」「一緒にやりたい人がいる」——そんな声に応えるには、時間と柔軟性が欠かせません。

しかし、行政委託や助成金だけでは、必要なときに動ける体制を保つのが難しい現実があります。

そこで、自由に使える自主財源を確保し、相談・訪問・コーディネートなど“現場の小回り”を維持したいと考えています。

寄付はそのための「エネルギー」。

地域の現場に寄り添う伴走を、これからも続けるためにご支援ください。


これからの25年も、人とひとを紡ぎ続けたい!

(平成18年に行ったふれあい囲碁を活用した世代間交流の様子)


私たちは主役ではなく、

主役が増える舞台を整えるのが私たちの役目です。

  • 学校や福祉施設で誰もがコミュニケーションツールとして使えるように、ふれあい囲碁®教材の更新・講師育成
  • 団体運営に関する相談拡充を目的としたオンライン化と記録の整備
  • より持続可能な活動にするため協働ネットワークの拡充

これらを通して、「人とつながる力」を次の世代へ渡していきます

25周年の節目に、ぜひ地域を支える“裏方”の一歩を応援してください。



ご寄付の使いみち

  1. ふれあい囲碁®の継続・拡充:教材更新、体験会実施、認定講師(マイスター)育成、会場費・交通費支援など。
  2. 中間支援事業の強化:相談対応・申請書伴走・協働コーディネート・情報提供・学習会運営などに活用。

※ 寄付金は決済にかかる手数料と利用料を除いた全額が団体へ寄付されます。


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます!

どうぞ25周年のお祝いとして、ご寄付いただけますと甚だ幸いです。



Support Funding

Campaigns in which those who wish to support the campaign collect their own support to help reaching its goal.

Would you like to support this campaign?

Support Funding Image

Support Funding is a feature that allows you to launch your own support campaign and call for support to help achieve other campaign's crowdfunding goals. By setting a target amount and collecting support on your own, you can help the organization more than ever before.

Even a small amount is a big support if we all do it together. Please click the button below to start supporting!

〒8700021

大分県大分市府内町2-2-1名店ビル406

08090925534

http://chiikihito-net.com/

Representative:谷川真奈美

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved