核政策を知りたい広島若者有権者の会(カクワカ広島)の画像
nameのロゴ

任意団体

核政策を知りたい広島若者有権者の会(カクワカ広島)

寄付する

人権を守りたい

自然・環境を守りたい

国際協力をしたい

14人のフォロワー

ビジョン

国会議員との対話を通して、核政策に対する社会の関心を高め、核兵器のない世界を実現する Dialogue for a nuclear-free world.

もっと見る

私たちの取り組む課題

核兵器が使用されてから、2022年で77年目を迎えます。被爆地広島・長崎はこれまで核廃絶を訴え続けてきましたが、世界にはまだ12,000発余りもの核兵器が存在しています。2022年2月24日にはロシアがウクライナに侵攻し、プーチン大統領は核の威嚇を行いました。この世界的な危機を受け、日本国内ではアメリカと核兵器を共同運用する「核共有」政策や、国是である「非核三原則」の見直しを議論すべきだという声が上がりました。私たちは国際社会がこれまで積み上げてきた核廃絶の歩みに逆行する動きを目の当たりにしています。

一方で、2017年に採択され、2021年1月22日に発効された核兵器禁止条約は、歴史上初めて核兵器を違法とした国際条約であり、核廃絶を願う世界中のヒバクシャそして市民社会にとって、揺らぐことのない規範として輝きを増し続けています。この条約の成立・発展に大きな役割を果たしてきた国際NGO「核廃絶国際キャンペーン (ICAN)」は、2017年のノーベル平和賞受賞式にて、核兵器禁止条約を「核兵器の終わりの始まり」と称しました。

2022年6月、条約に参加したすべての国々が一堂に会し、第一回締約国会議が開かれました。広島や長崎の被爆者や核保有国による核実験で被害を受けたグローバルヒバクシャの方々、そして核時代に生きる当事者である若者たちの言葉が、そこに集ったすべての人々の心に響き、核廃絶に向けた動きが一層加速した歴史的瞬間となりました。

しかし、その熱気を日本は共有することができませんでした。「核兵器禁止条約には核保有が一国も参加していない。核保有国の協力がないと核兵器は減らせない。核保有国が核軍縮に関与するように努力する必要がある」という理由で、日本は条約に参加しておらず、締約国会議へのオブザーバー参加も見送りました。「核保有国と非核保有国の橋渡し役をする」との主張を続けてきた日本政府ですが、まず自ら条約への積極的な関与を示さずに核兵器国の協力を得ることはできるのでしょうか。ヒロシマ・ナガサキを経験した日本が議論の場に加わっていないことを、私たちは非常に悔しく、情けなく、悲しく思っています。

立ちはだかる壁はとてもとても高いですが、まず私たちにできることを、という思いで、広島選出またはゆかりのある国会議員に直接会って、「なぜ日本は核兵器禁止条約に参加しないのか」「どうすれば核なき世界を実現できるのか」を問うています。得られた回答は、ウェブサイトとSNSに掲載し、より多くの人々に核兵器の問題に関心を持って頂けるように、活動を続けています。


The year 2022 marks the 77th anniversary of the use of nuclear weapons. On February 24, 2022, Russia invaded Ukraine and President Putin made a nuclear threat. Amid this global crisis, there have been calls in Japan for discussion of nuclear sharing, in which nuclear weapons are jointly operated with those of the United States, and a review of the "three non-nuclear principles," which have become national policy since 1967. We are witnessing moves that run counter to the progress the international community has made toward nuclear abolition.

In the meantime, The Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons (TPNW), the first international treaty in history to outlaw nuclear weapons, entered into force on January 22, 2021, and it continues to shine as an indisputable norm for Hibakusha and civil society around the world who wish for total elimination of nuclear weapons. The International Campaign to Abolish Nuclear Weapons (ICAN), an international NGO that has played a major role in the treaty's success, called the treaty "the beginning of the end of nuclear weapons" at the 2017 Nobel Peace Prize award ceremony.

In June 2022, the first meeting of States Parties to the Treaty was held, bringing together all the countries that have joined it. The words of the hibakusha of Hiroshima and Nagasaki, the global hibakusha who suffered from nuclear testings, and the young people who are the ones living in the nuclear age resonated with all those gathered there, making this a historic moment that further accelerated the movement toward nuclear abolition.

Japan, however, was unable to share in this momentum. Japan did not join the treaty and even did not participate as an observer in the first meeting, on the grounds that "the treaty has not been joined by a single nuclear power." "Without the cooperation of the nuclear weapon states, nuclear weapons cannot be reduced." "It is necessary for the nuclear weapon states to make efforts to become involved in nuclear disarmament. The Japanese government has continued to insist that it will "serve as a bridge between the nuclear weapon states and non-nuclear weapon states." But will it be able to gain the cooperation of the nuclear weapon states without first demonstrating its own active involvement in the treaty? We are very frustrated, ashamed, and disappointed that Japan, which experienced Hiroshima and Nagasaki, has not joined the discussion.

The barriers that stand in the way are very, very high, but we are determined to do what we can first, so we meet directly with parliament members elected in or associated with Hiroshima and ask them why Japan has not joined the treaty and how we can realize a world without nuclear weapons. The answers we get are posted on our website and social media, and we continue to work to bring more people's attention to the issue of nuclear weapons.

なぜこの課題に取り組むか

私たちは、広島・長崎の経験をもつ日本こそ、条約に参加する義務があると思っています。

核兵器の問題を考えることは、国家や世界の安全保障ではなく、一人ひとりの安全保障、つまり命や人権を大切にすることに他なりません。

私たちが何もしなければ、核兵器が引き起こしうる最悪の結果は次の世代に受け継がれてしまいます。

私たちは、核兵器のない世界を知らない世代です。

時代遅れのやり方に頼り続けるのではなく、すべての人々の命や権利が尊重され、大切にされる未来に向けて進んでいきます。


We believe that Japan, the only country to have suffered the wartime use of nuclear weapons, has a duty to join the treaty. Considering the issue of nuclear weapons is not about national or global security, but about the security of each individual, that is, valuing lives and human rights. The ultimate evil of nuclear weapons will be the inheritance of the next generation if we do nothing. We are the generation that has never known a world without nuclear weapons. Instead of continuing to rely on outdated methods, we will move toward a future in which the lives and rights of all people are respected and valued.

寄付金の使い道

  • 活動に係る交通費 / Transportation expenses
  • 海外渡航費 / Overseas travel expenses
  • 通信費(FAX、切手、海外渡航時のWi-Fi代 等)/ Communication expenses (fax, stamps, Wi-Fi when traveling abroad, etc.)
  • デザイナーさん、カメラマンさんへのお礼 / Honorarium payment
  • 会議室代 等 / Meeting room expenses, etc.

https://www.kakuwakahiroshima.org/
団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
  • 掲載希望団体の方へ
  • P2Pファンドレイジングを知る
  • ご利用可能な画像素材
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved