keyboard_arrow_left
keyboard_arrow_right

null

null

会員登録


既に会員の方は
ログイン
syncable
団体を探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
掲載希望団体の方へ
団体を探す
社会課題から探す
すべての団体から探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
お問い合わせ
FAQ
掲載希望団体の方へ

自然・環境を守りたい

100件のNPO団体を表示しています。フォローや寄付、支援したい団体を探しましょう。
全100件

NPO法人 西条自然学校

この法人は、野生動植物の調査を基に自然を科学的に見る視点と身近な自然を知る楽しみを紹介する 事業を行い愛媛の自然環境の把握、保全に寄与することを目的とする。

NPO法人 ストランディングネットワーク北海道

ストランディングネットワーク北海道は,北海道沿岸に漂着・座礁・混獲等する鯨類(イルカ・クジラ)の情報と標本を集め,学術研究機関に配分譲渡することにより,鯨類研究に寄与し,鯨類と漁業との共存,鯨類の保全へ寄与することを目的とした特定非営利活動法人です。2007年より任意団体として活動を開始し,年間約60件,現在までに1000頭を超える情報を蓄積しました。2021年より特定非営利活動法人として活動し,持続的活動体制を確立します。これまでに,新種クロツチクジラの発見や,学会,学術論文,講演会開催等を行いました。

一般社団法人 猫のおうちMIKE

殺処分0にむけて、地域猫活動 愛護センターにボランティア登録して収容されている、子猫のレスキュー、保護猫を里親に結びつける活動

NPO法人 NPO法人里山会公文名ファイブ

箱根外輪山三国山西麓里山の保全活動及び環境学習

一般社団法人 養老の森

「森に還る、街から山へ参勤交代」をテーマに、子どもも大人も自然を五感で感じることの喜びを見つけ出すこと、自然への適度な「手入れ」を実行していくことで新たな暮らしを提案します。 山村の自然は最高の教師であり、自然環境の教育から心の教育、また山村と都市との関係等社会性まで幅広く学び、答えのない様々な課題を自ら解決できるフィールドです。 養老先生の提唱する「森に還る、街から山へ参勤交代」をテーマに、森の間伐や植樹、伝統的な食生活や郷土芸能の復活、動植物の調査・保護などの勉強・活動を行います。

任意団体 チョトベラ

南アジアの国バングラデシュで、少数民族の子どもたちの教育支援と、その周囲環境を含めてより良く向上させていくことを目指す現地NGO(現地名称:ChotoBela Foundation)です。チョトベラとは現地語で、子ども時代のことです。

独立行政法人 国立科学博物館

寄付金控除対象
国立科学博物館は、1877年に創立された、日本で最も歴史のある博物館の一つであり、自然史・科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館です。科博は、日本およびアジアにおける科学系博物館の中核施設として、主要な三つの活動(調査研究、標本資料の収集・保管、展示・学習支援)を推進しています。これらの活動を1931年、上野公園内に完成した日本館(重要文化財指定)と、それに隣接して建設した地球館、また筑波地区の実験植物園や研究棟、標本棟、さらに港区白金台の自然教育園(天然記念物指定)の主に三地区で展開しています。

公益社団法人 日本環境教育フォーラム

寄付金控除対象
公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF : Japan Environmental Education Forum)は、体験と対話を重視した環境教育で、持続可能な社会づくりを担う人材を育成するNGOです。

公益財団法人 大阪みどりのトラスト協会

寄付金控除対象
「みどりの未来を私たちの手で」をキャッチフレーズに」大阪府下の様々な自然環境・生物多様性の保全やみどり豊かで快適な環境作りに取り組んでいる団体です。

認定NPO法人 認定NPО法人日本ベジタリアン協会

寄付金控除対象
日本ベジタリアン協会(JPVS)は、1993年4月設立、2001年2月に特定非営利活動法人(NPO法人) の認証を受けた非営利団体です。  「人と地球の健康を考える」をテーマに菜食とそれに関連した健康、栄養、倫理、生命の尊厳、地球環境保全、動物愛護、発展途上国の飢餓などの問題に関する啓発や奉仕を目的とし、菜食に関心のある人々に必要な知識や実践方法を広め、共有していくためのネットワークづくりを行っています。 菜食やベジタリアンのライフスタイルに関心をお持ちの方の入会をお待ちしております。

一般社団法人 琉球わんにゃんゆいまーる

沖縄県で活動する動物愛護団体です。「人と動物がともに幸せに暮らす社会」を目指し、行政や地域と協働し、飼い主のいない猫のTNR(不妊去勢手術)活動、啓発活動ならびに緊急で保護が必要な猫がいた場合にはできる限りになりますが、保護譲渡活動も行なっています。

任意団体 パーマカルチャーと平和道場

築150年の母屋と2600坪の森や畑を舞台にした、持続可能な暮らしと社会をつくる人を育てる学校です。エディブルフォレスト(食べられる森)、食糧生産、家や小屋をつくる技術、修理する技術、エネルギーを得る技術や、地域通貨などの助け合いネットワークのデザイン、地域の資源を活用したローカル起業など、地域で幸せに生きられる社会をつくる技術、瞑想やマインドフルネスなどを通じて、本当の自分とつながること、システム思考など世界を全体性(ホリスティック)の視点で観て、生きるための考え方などを総合的に学び実践しています。

NPO法人 非営利活動法人 NGO TOFA

TOFAは、発展途上国で教育や就労の機会を奪われている人たちと、 先進国で精神的な豊かさや個々の価値創出の機会を 求めている人たちを結び繋げることにより    長期的かつ世界的視野において、本当の社会の豊かさと 人々の幸せに貢献したいと思っています。 活動の4つの軸は教育支援、雇用創出、国際交流、自然保護です。2017年よりアフリカのタンザニアの小学校の援助と社会貢献をしたい日本人と現地の村との交流をはじめ、それ以来少しずつ活動の幅を広げています。

NPO法人 ゆたかの木

2015年開園。主に静岡市の日本平北麓の自然環境の中で過ごす保育活動。(森のようちえんとも呼ばれています)通常保育の時間は月曜から金曜の9時から14時半。3歳から5歳までの約25名の子ども達が数名の保育スタッフとともに野山で活動しています。 緩やかに季節の移り変わりが感じられる里山で、日々の暮らしを共に作っていく仲間として、子どもも大人もお互いに尊重しあう関係性を大切にしながら生活しています。

NPO法人 愛のまちエコ倶楽部

滋賀県東近江市で地域循環の取り組み「菜の花プロジェクト」を進めています。

NPO法人 しあわせの種たち

岡山県動物愛護センターの譲渡事業との協働事業を行い、主に殺処分対象となった犬猫の最後の砦としての救済、保護活動をしています。どの子もみんな殺されていい命などはありません。レスキューした子たちの生きる喜びに満ち溢れた輝く笑顔は私たちの頑張る力になっています。
....

そのほかの社会課題

全ての団体
国際協力をしたい
動物を守りたい
出産・子育てを支えたい
子どもに教育を届けたい
女性の支援をしたい
人権を守りたい
障がい・介護を支えたい
就職・雇用支援をしたい
防災・被災地支援をしたい
観光・まちづくりを盛り上げたい
地域産業を応援したい
社会教育を推進したい
医療を支えたい
芸術・スポーツを応援したい
経済を支えたい
市民活動を支えたい
その他

あなたの団体もSyncableに登録して
寄付を呼びかけませんか?

シンカブルで団体登録すると団体の広報ページだけではなく
クレジットカード寄付やバースデードネーションなどを募ることができます。

登録希望の団体の方へ

団体を見つける


  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
  • ポートフォリオを探す

Syncableについて


  • 掲載希望団体の方へ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約(
    一般の方
    /
    掲載団体
    )
  • 特定商取引法に基づく表記

お問い合わせ


  • よくある質問
  • お問い合わせ

関連サービス


  • UNVEIL
  • BRAND PLEDGE
syncable
© 2018 STYZ Inc. All right reserved.
プライバシーポリシー
利用規約(
一般の方
/
掲載団体
)
特定商取引法に基づく表記