keyboard_arrow_left
keyboard_arrow_right

null

null

会員登録


既に会員の方は
ログイン
syncable
団体を探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
掲載希望団体の方へ
団体を探す
社会課題から探す
すべての団体から探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
お問い合わせ
FAQ
掲載希望団体の方へ

人権を守りたい

152件のNPO団体を表示しています。フォローや寄付、支援したい団体を探しましょう。
全152件

NPO法人 クリオン虹の基金

個人・団体等から寄せられた浄財を、サンバリ財団に寄付することにより、フィリピン共和国国内の地域医療を志す学生や地域医療に取り組む医療関係者を支援する事業及び有機農業により地域社会を支える人材を育成し支援する事業、また、それら人材との交流を深める事業

NPO法人 マザーハウス

少年院・刑務所にいる人々の更生改善及び社会復帰支援活動。

任意団体 えん罪救済センター

えん罪救済センターは、刑事事件の「えん罪」の被害者を支援し救済すること、そして、えん罪事件の再検証を通じて公正・公平な司法を実現することを目指しています。 アメリカで1990年代に始まり、全世界に広がりつつある「イノセンス・プロジェクト」の活動を参考にして、司法実務家、法学者、心理学者、情報科学者、一般市民などの有志により2016年4月1日に設立されました。

認定NPO法人 よこはまチャイルドライン

寄付金控除対象
18歳までの子どもの声を受け止める電話です。 子どもとの約束は4つ。 1、なまえは言わなくていいよ。 2、ひみつは守るよ。 3、どんなことでも一緒に考えるよ。 4、切りたくなったら切っていいよ。 どんな話でも子どもと一緒に考え、どんな子どもの声にも寄り添います。 よこはまチャイルドラインは「おとな」も「子ども」もおなじひとりの人間、すなわち「すべての人は等しい重さで一人ひとりが存在する」という考え方をとても大切にしています。

任意団体 えん食堂つむぎ

子どもも大人も、地域のすべてのひとに開かれている無料の食堂です。 みんなで一緒にごはんを食べ、学校の宿題やテスト勉強だけでなく、いろんな人たちに出会うことで、社会のこともたくさん学び合える居場所づくりをします。

任意団体 さんかく農園

神奈川県藤沢市の 農作業体験特化型農園、さんかく農園です! https://sankaku-noen.square.site/ ○理念 ・生産から消費をより公正に ・農園を包摂的な参加の場に 30-60分、農家対お客さん一人対一組で農作業体験を行い、収穫できたお野菜をお渡しします!

NPO法人 ひまわりらぼ

虐待死0、児童生徒の自殺者0の世界を目指して。 子どもたちが笑顔いっぱいでいられる社会、虐待死0児童生徒自殺者0の社会は夢なのでしょうか。 子どもの悩みに昼も夜も土日もない。私達は、24時間365日子どもたちのSOSを受け止める仕組みを作るための活動をしてまいります。 私達は主に小中高生の児童生徒を対象にLINEの相談窓口を設ける、対応するカウンセラーを養成する、保護者や教育者など子どもたちに関わる大人と連携する、など、子どもたちの心からの笑顔を守るための活動を行ってまいります。

任意団体 在日クルド人と共に

私たちは日本に暮らす外国籍の人・外国にルーツのある人、そのなかでも在日クルド人との交流を通じて、多民族・多文化の社会を共に創ろうと考えています。教育支援(日本語教室)、医療相談、交流、勉強会などをメインに活動しています。

認定NPO法人 フリースクール三重シューレ

寄付金控除対象
フリースクール三重シューレの運営 みえ不登校支援ネットワークの運営(事務局)

一般社団法人 ハレルワ

群馬県を中心に、LGBTQの居場所づくりや相談支援、学校・地域・企業への啓発活動に取り組む団体です。

任意団体 Take a Step for Peace

『Take A Step For Peace』は、ウクライナ侵攻によって被害に遭われたウクライナ市民の少しでも役に立ちたい、何か行動を起こしたいという共通の想いを持った学生によって設立された学生団体です。 様々な人の想いが、戦争維持ではなく、「ご飯が、水が、服が、家が」ない人の支援につながることを願い、活動しています。 【活動】 街頭募金活動やオンラインの寄付活動を行っています。集まったお金は、活動資金と手数料を除き、全額【UNHCR】に寄付する予定です。

任意団体 ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール~ふぇみ・ゼミ

ふぇみ・ゼミは2017年、若い世代向けのフェミニズム自主講座からはじまりました。現在は全年齢向けの講座、調査研究なども実施しています。 その際常に大事にしているのがインターセクショナリティの視点(差別の交差性;複数の差別の重なりや交わりを見る視点)を取り入れることです。この概念を使うと、絡みあった差別を社会構造の問題として考えられます。 私たちはインターセクショナリティをフェミニズムにとって不可欠の認識とし、差別のない社会を実現するための教育、調査、研究、文化活動、社会運動をおこなっています。

任意団体 こおりやま子ども若者ネット

郡山で主に「子ども若者」をテーマに活動している団体で構成するネットワーク組織です。団体の活動目的は『子ども若者に関する社会的排除を解決し子ども若者の「参加」「自己実現」「多様性」を尊ぶ地域社会を実現する。(団体規約第3条)』です。そのために地域の活動団体が、繋がり課題を共有し互いの強みを活かしあう地域つくりを行います。そして私たちは、子ども若者は、支援や育む対象として捉えるだけではなく、この地域社会の構成員として彼らの「参加」を共に実現する仲間として協同していく事を大切にしています。

NPO法人 ウィメンズハウス・花みずき

NPO法人ウィメンズハウス花みずきは、神奈川県川崎市で女性支援を行っている、民間のNPO団体です。 設立から20年以上、相談や衣食住の支援、行政と連携したサポートなどを行っています。

学校法人 滋賀朝鮮学校

寄付金控除対象
滋賀朝鮮学校は在日朝鮮人の子どもたちのアイデンティティ-を育む滋賀県下唯一の学校 豊かな民族性や自主意識を育み、自己を確立できる人、仲むつまじく豊かで活力のある同胞社会、地域社会を築くことができる人、日本社会と在日朝鮮人社会、南北祖国と日本社会、国際社会を繋ぐ人を育てるため、民族科目(国語、社会、音楽など)や日本の学校教育に準じた教育を行っています。

任意団体 文京区にプレーパークを作る会・ぐうちょきパラダイス

毎月第一日曜日に東京・文京区でプレーパーク(冒険遊び場)を開催。2013年12月から文京区内で子育て世代が集まり「子どもが思いっきり遊べる場を」とスタートしたのが「文京プレーパーク」活動。「あれもダメ、これもダメ」と禁止ばかりでなく、子どもの自由な発想で試行錯誤をして遊んだり多世代交流ができる遊び場をめざす。地域の大人がつながる!子どもの生きる力が育つ!
....

そのほかの社会課題

全ての団体
国際協力をしたい
自然・環境を守りたい
動物を守りたい
出産・子育てを支えたい
子どもに教育を届けたい
女性の支援をしたい
障がい・介護を支えたい
就職・雇用支援をしたい
防災・被災地支援をしたい
観光・まちづくりを盛り上げたい
地域産業を応援したい
社会教育を推進したい
医療を支えたい
芸術・スポーツを応援したい
経済を支えたい
市民活動を支えたい
その他

あなたの団体もSyncableに登録して
寄付を呼びかけませんか?

シンカブルで団体登録すると団体の広報ページだけではなく
クレジットカード寄付やバースデードネーションなどを募ることができます。

登録希望の団体の方へ

団体を見つける


  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
  • ポートフォリオを探す

Syncableについて


  • 掲載希望団体の方へ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約(
    一般の方
    /
    掲載団体
    )
  • 特定商取引法に基づく表記

お問い合わせ


  • よくある質問
  • お問い合わせ

関連サービス


  • UNVEIL
  • BRAND PLEDGE
syncable
© 2018 STYZ Inc. All right reserved.
プライバシーポリシー
利用規約(
一般の方
/
掲載団体
)
特定商取引法に基づく表記