This campaign is for continuing donation.

This campaign is for recurring (monthly) donations. Please note that after the initial donation payment, the payment will automatically be made on the first day of each month at the same amount as the initial donation.

孤独を生み出さない! いつも行く映画館と図書館を子どもの安全基地に。 暮らしの動線上にケアへの入り口を作りたい!【NEXTゴール:150名の新規継続寄付者を募集】

For

General Association ケアと暮らしの編集社

孤独を生み出さない! いつも行く映画館と図書館を子どもの安全基地に。 暮らしの動線上にケアへの入り口を作りたい!【NEXTゴール:150名の新規継続寄付者を募集】 Image

一般社団法人ケアと暮らしの編集社

Total Donors

145

/ 150

145%
100%
  • Total Amount

    ¥200,768

  • Total Donors

    145

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.

対談記事|ケアとビジネスの交差点で見つけた新しい未来 (2)

2024/9/18 19:00

対談記事|ケアとビジネスの交差点で見つけた新しい未来 (2) Main Visual

株式会社ノヴィータ 相談役の小田垣栄司さんと、弊社代表理事の守本陽一が「ケアとビジネスの交差点で見つけた新しい未来」をテーマに、対談をいたしました。

対談記事は2部構成になっています。第一部は、以下のリンクからご覧ください。

https://syncable.biz/campaign/6522/report/10178#campaign-tabs


対談者

・守本陽一(ケアと暮らしの編集社代表理事)

・小田垣栄司(株式会社ノヴィータ相談役)


ケアとビジネスの交差点で見つけた新しい未来(2)


守本:確かに、場所やコミュニティっていうのは、ただ物理的な空間以上の意味を持っていますよね。僕も「だいかい文庫」という場所を作って、そこをただの図書館や書店ではなく、地域の人たちが安心して集まれる居場所にしたいと思っています。そこに誰かがふらっと立ち寄って、たまたま誰かと会話することで、新しいつながりが生まれる。そんなふうに、居場所が人々の心のケアにも繋がるような場所にしたいんです。

小田垣:すごく共感しますね。実は僕が豊岡で感じたことも同じで、そこにある「場」が持つ力って大きいんですよね。ただの商業施設や行政のサービス提供の場を超えて、人々が自然に集まって、何かを共有できる空間が生まれると、地域全体が変わるんじゃないかと思います。

守本:まさに。僕も、そういう空間やコミュニティがもっと増えていけば、孤独や社会的な孤立感を感じている人たちの助けになるんじゃないかと感じています。特に今の日本では、少子高齢化や都市化が進んで、孤立する人が増えていますよね。そういった中で、人と人が繋がりやすい環境を作ることが、実はとても大切なんだと。

小田垣:その通りです。実は、僕も以前は孤立感を感じていたことがあって、東京でのビジネスの中で成功を追い求めていくうちに、自分がどんどん孤立しているんじゃないかと思うことがありました。でも、豊岡に戻って、地域の人たちと関わりを持つようになると、心の中にある孤独が少しずつ解消されていくのを感じたんです。

守本:面白いですね。ビジネスの世界での成功と孤独感というのは、一見相反するように思えるけど、実は密接に関係しているのかもしれませんね。成功を追い求める中で、つい周りとのつながりを見失いがちになるというか。でも、地方に帰ってくると、そういった部分が自然と埋まっていくのかもしれない。

小田垣:ビジネスの世界では、何かを得るために対価を支払うという形が基本ですが、地方のコミュニティでは、もっと無償のつながりや助け合いがあるんです。その中で、僕自身も「豊岡に関わること自体が自分にとって価値があるんだ」と感じるようになりました。これが都会のビジネスの世界では得られないものなんだなと。

守本:なるほど。ケアの分野でも、同じことが言えるかもしれません。例えば、福祉や医療の現場では、どうしても「申請主義」や「サービス提供者と利用者」という構造が強くて、対価を払わなければサービスが受けられないという状況があります。でも、もっと無償のつながりやコミュニティができれば、ケアの形も変わっていくんじゃないかと思っています。

小田垣:その点で言うと、ビジネスとケアって実は共通点が多いかもしれませんね。ビジネスもケアも、最終的には「人と人とのつながり」が重要で、そのつながりが強ければ強いほど、ビジネスもうまくいくし、ケアも行き届くんだと思います。

守本:まさにその通りです。僕も、ビジネスやケアの現場で感じるのは、やっぱり「つながり」がすべてだということですね。そして、そのつながりをどうやって作るかが、今後の大きな課題だと思っています。特に、地方ではそのつながりを作ることが重要で、地方の活性化や地域ケアの質の向上にもつながるんじゃないかと考えています。

小田垣:そうですね。実際、豊岡でもそういったつながりを作る取り組みが増えてきていますし、それが地方全体の魅力になっていくのだと思います。僕も、これからはもっと地方の力を引き出すために、こうしたつながりをどんどん作っていきたいですね。


こうして、守本陽一氏と小田垣栄司氏の対談は、地方のケアとビジネスの交差点で生まれる新たな可能性について深く掘り下げられた。地域コミュニティが持つ力と、それがケアやビジネスの未来を切り開く鍵であることが見えてくる。地方の活性化や人々のつながりを大切にしながら、これからの社会をどう作っていくかが、私たちに問われているのかもしれない。


← Back to all activity reports

〒6680033

兵庫県豊岡市中央町6-1だいかい文庫

05035513779

https://carekura.com

Representative:守本陽一

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
  • For associate staffs
  • Learn about Peer-To-Peer Fundraising
  • Brand assets
  • About us
  • Privacy Policy
  • Terms of Service (For supporters)
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved
Privacy PolicyTerms of Service (For supporters)