This campaign is for continuing donation.

This campaign is for recurring (monthly) donations. Please note that after the initial donation payment, the payment will automatically be made on the first day of each month at the same amount as the initial donation.

孤独・孤立を取りこぼさない地域を。医療者と住民が気軽につながることができる「暮らしの保健室」の次のステップをともにつくる仲間を募集します!

For

General Association プラスケア

孤独・孤立を取りこぼさない地域を。医療者と住民が気軽につながることができる「暮らしの保健室」の次のステップをともにつくる仲間を募集します! Image

西智弘

Total Donors

120

/ 910

13%
  • Total Amount

    ¥215,302

  • Total Donors

    120

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.Create a support funding

【紹介】マンスリーサポーターの応援メッセージ⑧(本江弘子様)

2024/10/9 15:45

【紹介】マンスリーサポーターの応援メッセージ⑧(本江弘子様) Main Visual

いつも応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。

今日はマンスリーサポーターでNPO法人みどりなくらし副理事長 本江弘子様から素敵な応援メッセージをいただいたので、ここで紹介させていただきます。


===

Q.暮らしの保健室(プラスケア)は元々何で知りましたか?

私が「暮らしの保健室」を知ったのは、母の介護をしていた時です。

母の病院に付き添いで行っても、先生や看護師となかなかゆっくり話す時間もなく、悩みを相談できる場もなかった時に西先生とお会いしました。西先生も「暮らしの保健室」を開催する場所を探していると知り、「一緒に暮らしの保健室をしませんか?」と話かけたのがきっかけです。

そして、3ヵ月に一度、活動拠点のNAYA enjoy spaceで「暮らしの保健室」をスタートしました。

Q.なぜ暮らしの保健室(プラスケア)を応援しようと思いましたか?

NAYA enjoy spaceでの「暮らしの保健室」は、西先生を訪ねていらしたり、最近は近くに住む親子さんもいらしたり、いろいろな方が気軽に立ち寄っていただいています。

お茶やコーヒーを飲みながら、お話ができるなんて本当に素敵なことだと思います。

今は、私たちの運営する「地域子育て支援センターおおと」でも「みんなの保健室」と題し、隔月でコミュニティナースの方に来ていただいています。

病院以外で、医療従事者に相談できる場所はなかなかないと思います。

Q.寄付はどのように使われてほしいですか?

「暮らしの保健室」は、本当に居心地のよいあたたかい場所です。

季節のお花が飾ってあったり、おいしいコーヒーがあったり、場所以外の付加価値はとても大切なことだと思います。

運営全般に使っていただきたいです。

Q.最後に一言お願いします!

人生100年時代と言われる現在、これからますますこのような場所は大切だと思います。

これからも応援しております!

===

マンスリーサポーターはまだまだ募集しております。

応援や特典についてはこちらをご確認ください。

https://syncable.biz/campaign/5856


引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。


← Back to all activity reports

〒2110045

神奈川県川崎市中原区上新城2-7-5セシーズイシイ23A101

044-400-2408

https://www.kosugipluscare.com/

Representative:西智弘

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved