This campaign is for continuing donation.

This campaign is for recurring (monthly) donations. Please note that after the initial donation payment, the payment will automatically be made on the first day of each month at the same amount as the initial donation.

【ネクストゴール達成!】不登校家庭の経済的負担を支えたい!子どもたちが心から笑顔になれる居場所の利用料値上げを打破するための「くらら庵支え隊」50名を大募集!

For

NPO Reframe

【ネクストゴール達成!】不登校家庭の経済的負担を支えたい!子どもたちが心から笑顔になれる居場所の利用料値上げを打破するための「くらら庵支え隊」50名を大募集! Image

Reframe くらら庵

Total Donors

49

/ 50

163%
100%
  • Total Amount

    ¥60,644

  • Total Donors

    49

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.

私たちが立ち向かう社会課題③ 子どもの貧困

2023/3/2 21:39

私たちが立ち向かう社会課題③ 子どもの貧困 Main Visual

本日もReframeのページにお越しくださりありがとうございます。

私たちReframeが立ち向かう社会課題の第3弾は、
『子どもの貧困』についてです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、日本では7人に1人の子どもが貧困状態にあるといわれています。

日本における「子どもの貧困」とは、
生存に関わる「絶対的貧困」ではなく「相対的貧困」のことをいいます。

このような子どもは、一見不自由なく暮らしているように見えても、
実は家計に余裕がなくギリギリの生活を強いられ、
部活動や学習塾、修学旅行や娯楽など
「他の子が当たり前にできることが自分にはできない」
という絶望感を抱いていることが少なくありません。

そのため、教育や体験の機会に乏しく、地域や社会から孤立しがちで
様々な面で不利な状況に置かれてしまう傾向にあります。

そのような子どもへの支援については、厚生労働省から通知が出ており、
居場所(こども食堂を含む)を通じて、生活支援、学習支援、体験活動、進路選択に関する支援が推進されています。

厚生労働省の資料「子どもの貧困への対応について」は厚生労働省の資料こちらから確認いただけます。

https://www.mhlw.go.jp/content/12501000/000974950.pdf


Reframeでは、月1回ではありますが、こども食堂を実施しています。

また寄付食品・日用品が届くことも多いため、
こども食堂と同時にフードパントリーも実施し、
無料で寄付品の配布を行っています。


← Back to all activity reports

〒6048485

京都府京都市中京区西ノ京平町28番地

070-8533-5941

https://reframe-npo.jp/

Representative:朝倉美保

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved