事業の目的
「あだちっこ」を1人も取り残さないために、子ども支援コミュニティをつくりたい!
~子ども支援ラボ・メンバー募集!~
足立区の子育て家庭への無料の食品配達などの具体的な事例を紹介し、子ども支援ラボメンバーと一緒に子ども支援の在り方について考える会員制コミュニティを始めます。
下記ページの「支援する」ボタンで500円から寄付できるので、是非気軽な気持ちで寄付をお願いできると嬉しいです!
※ 寄付金は決済手数料を除いて全額活動に寄付されます。
※上記ページはSyncableというサービスの機能を使って作成していて、サービスを利用できるのは非営利で公的活動を行っている団体を対象としています。
なぜ、子ども支援ラボメンバーという形でご寄付を募集するのか?
それは、「チョイふる」単体の活動では子どもの貧困問題は解決できないからです。
個別のアプローチでは解決できない課題を解決するため、子ども支援ラボの一員になっていただき、ラボメンバーと一緒に子どもの貧困問題に取り組んでいきたいと考えています。
子ども支援ラボに入ると、具体的に何ができるのか?
特典①『子ども支援事業への参加』
子ども支援事業の進捗状況を随時共有します。
- どのように事業づくりをしているのか
- 事業をする上での悩みやつまづき
- 社会的インパクトを拡大するためのマネジメントとは
- などなど、教育格差是正のためのサービスづくりを間近で見ることができます。
時には、委託という形でお仕事をお願いしたり、協創という形でプロジェクトを一緒に進めたりしていきます!
特典②『事業相談室』
子ども支援に関する悩みを共有し、一緒に解決策を考えます。
お気軽にご質問ください。
特典③『限定イベントへの参加』
子ども支援分野で活躍されている方を招へいして、限定イベントを開催します。子ども支援に関わる現場の声や具体的な子ども支援の事例を知れたり、子ども支援の横のつながりを作ったりしていただけます。
子ども支援ラボへの参加方法は?
①下記ページから500円+αをご支援ください。
②Facebookアカウントを用意し、ログインしてください。
③
=代表からのメッセージ=
僕が人生のミッションに掲げているのは「機会格差の是正」です。
JICA海外協力隊としてエチオピアで活動しているときに、手足のないストリートチルドレンと出会いました。
一見平和に見える世界は深い深い闇を抱えていたんです。
乞食マフィアの都合で、目をつぶされたり、手足を切り落とされたりしているストリートチルドレンが商売道具になっているという事実。
こんなことが本当にあっていいのか?そう感じました。
生まれた環境によって人生が左右されてしまう子どもたち。
その宿命に抗いながらも、現代の資本主義社会から取り残されている子どもたちはたくさんいます。
それはもちろん課題先進国である日本でも。
ある研究によると、家庭の社会経済的地位によって小学校に入学する頃にはすでに「格差」は存在するそうです。
なので、「教育格差」が広がってしまう前、つまりできるだけ幼い時期の子どもたちの取り巻く環境をより良いものへと整える必要があります。
まずは食品提供の活動を通じて、日本に住む就学前及び小学校低学年の児童にアプローチしていきます。
ぜひとも、500円+αの継続寄付をお願いいたします!
入会はこちらから
⇒
※