私たちの取り組む課題
カンボジアの子どもたちに多くの学習機会を提供する
カンボジアでは都市部と農村部で教育環境に差があります。また、カンボジアでは家業の手伝いや経済的な理由から、教育を受けたくても受けられない子がいます。
しかしオンライン授業は、学校に通うことができない子の家での勉強法としても役立てることができます。
またオンライン授業は、インターネットを通して同じ授業をたくさんの生徒が自分のペースで受けることができ、学校での授業で理解できなかった部分の補填としても活用できます。
全ての子どもたちが教育を受けられるように、生まれた場所や環境によって教育機会に格差が生じないように、それぞれの子にあったオンライン上での授業の配信を日々目指しています。
なぜこの課題に取り組むか
カンボジアは過去の有識者虐殺などの歴史により、現職の教員は教育を受けられていない時代もあり、そのため教員や教材の質も改善の必要があるとされています。私たちはカンボジアでの都市部と農村部における教育格差是正、カンボジア全体の教育環境向上を目指し、オンライン授業というアプローチでカンボジアの全ての子どもたちに教育機会を提供していきます。
子どもの数に対し教師の数が足りないと言われる中、経済状況や家庭環境によって学習環境が様々なカンボジアにおいて、全ての子どもたちに学習機会を提供するためには「オンラインでの授業」が解決策の一つになると私たちは考えます。
現在の活動目標
弊団体では現在、カンボジアの都市部の高校生に向けてオンライン授業の配信を目指し活動しています。
都市部からの導入を目指している理由
1.弊団体事業KnowRich,のパイロットプロジェクトを行うにあたり、オンライン授業を受けるための環境や機器が整っている都市部から優先的に事業を導入
2.都市部内でも教育格差が存在しているという現状がある
カンボジア全体の教育環境向上と教育格差是正のため、そしてパイロットプロジェクト実施のためにも都市部からの導入を考えています。
寄付金の使い道
皆様からいただいたご寄付は、授業撮影費や通訳費、弊団体事業の農村部進出においての電波料金、オンライン授業を受講するにあたり不足しているPCなどのデバイスの工面などで使用いたします。