虹色ダイバーシティの画像
nameのロゴ

認定NPO法人

虹色ダイバーシティ

寄付する

寄付金控除対象

人権を守りたい

社会教育を推進したい

その他

17人のフォロワー

寄付金控除対象

最大で40%の寄付控除が受けられます。また、追加で最大10%の住民税控除が受けられる場合があります。詳しくはこちら

ビジョン

私たち虹色ダイバーシティが運営する【プライドセンター大阪】は常設のLGBTQセンターです。みんなが自分でいられる場所、必要な時に助けを求められる場所をつくり、それをまち全体に広げます。

もっと見る

私たちの取り組む課題

私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像

「私たちはここにいる」と街に向けて発信し、交流や相談の拠点に


プライドセンター大阪は、大阪の天満橋にある常設のLGBTQセンターです。

LGBTQ当事者だけでなく、その周囲の人、LGBTQに関して学びたい人など、誰でも利用できます。ぜひ気軽に立ち寄ってください。



存在意義・ミッション

“Remedy for all”(Remedy = 救済、治療、解決策)

みんなが自分でいられる場所、必要な時に助けを求められる場所をつくり、それをまち全体に広げます。



めざす未来・ビジョン


プライドセンター大阪は以下のような未来をめざして運営していきます。 


  • LGBTQの心身の健康、社会的な健康の回復を支援します
  • LGBTQがまちの中で共に生きていることを可視化します
  • LGBTQも使える社会資源を増やすことで、自分やひとや社会を信頼して、ありのままで安心して生きていけるまちをつくります



価値観・バリュー


プライドセンター大阪は以下のような考え方を大切に運営しています。 

O:Open to everyone みんなに開かれた場所に

S:Safety first 安全第一

A:All differences are welcome 違いは大歓迎

K:Knowledge is power 知識は力、お互いに学び合おう

A:Always have fun and smile 楽しむことを忘れずに



ロゴに込めた思い


大阪府の木である「イチョウ」の葉と、天満橋対岸の川の駅にある「常夜燈」をモチーフにしました。暗い夜に行き交う舟の安全を守るため、灯された光です。メインカラーには「オレンジ」を使っていますが、オレンジはLGBTQへの支援を表すレインボーフラッグの色の中で「癒し(ヒーリング)」の意味があります。

プライドセンター大阪は、LGBTQの人生が暗闇だと感じる時、ふと見える小さな希望の光になれれば、と思います。その光のもとに集い、励まし合い、癒されることで、一人ひとりがまた自分の人生の航路をゆけるように、と願っています。

なぜこの課題に取り組むか

なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像

LGBTQは人口の3%〜8%を占めると言われています。しかし、日本国内においては法整備の遅れなどの理由から、社会的にカミングアウトしている人は少ない状況です。LGBTQは家庭、学校、職場、地域に「いる」ことさえ見えにくく、孤独・孤立をはじめとする様々なストレスが、LGBTQの心身の健康や社会的な健康に影を落としており、うつや自死による社会的損失は年間1,988億円~5,521億円と言われています。


LGBTQが存在することを前提とされていない社会の中では、いじめやハラスメントなど、学校や職場からの排除もあり、当事者の低収入や貧困の問題にもつながっていますが、行政や学校、企業の取り組みはまだ足りていません。そこに新型コロナウイルスの感染拡大が直撃し、元々メンタルヘルスの状況が悪く、非正規雇用の方も多いLGBTQ当事者は大きな打撃を受けました。LGBTQに寄り添い、その回復を支援する場が必要とされていました。


プライドセンター大阪は、傷ついたLGBTQの心身の健康、社会的な健康の回復を支援することをミッションに掲げて設立されました。いくつかの非営利団体で協力して運営し、大阪だけでなく、今後、地方でLGBTQに関するセンターを運営する際のモデルになるよう、情報共有に努めていきたいと思っています。

寄付金の使い道

寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像

プライドセンター大阪は、みんなのための場所です。出来るだけ多くの方に、いつでも、安心して来て頂けるように、センターは無料で開放しています。みんなの力で維持出来るようにお力添えしていただけないでしょうか。 

「地方にこそ、LGBTQやその周囲の方が安心して集まることができる場が必要」


「大阪をより多様性あふれる、みんなが住みやすい街にしたい」


「プライドセンター大阪は、将来世代のためにも、これからも続けてほしい」 

そんな風に思ってくださる方、是非ご寄付で応援をお願いいたします。


ご寄付は、プライドセンター大阪の運営・維持費に使わせていただきます。


家賃(30万円/月)

・水光熱費

・スタッフ人件費

・ウェブサイトの維持費

さらに、今後はどんどん活動を増やして行く予定です。


・開館時間や相談時間をもっと増やしたい

・ミニ図書館やイベントをもっと充実させたい

・スタッフがより安心して働き続けられるようにしたい


是非ご寄付での応援をよろしくお願いします。


プライドセンター大阪の設備について


プライドセンター大阪は以下の機能があります。


・さまざまな人たちが交流し学びあえるオープンスペース

・LGBTQに関する書籍や絵本があるミニ図書館

・専門の相談員によるLGBTQ個別相談


LGBTQの権利擁護や活動の象徴には、世界的に6色の虹が使われています。プライドセンター大阪でも、入口に虹色の通路を設け、窓に虹の旗を掲げています。虹の映像を川に向けて投影できるプロジェクターも設置されており、夜の時間帯に、街に向けてLGBTQの存在を可視化したり、当事者の方に向けて「安心できる場所がここにある」とアピールしたりする役割を担っています。

センター内には、川と公園に面した明るいオープンスペース、LGBTQに関する書籍や絵本を集めたミニ図書館、対面相談等ができる相談室があります。男女共用トイレ無料Wi-Fiも設置し、LGBTQだけでなく、その周囲の人、LGBTQに関して学びたい人など、誰でも無料で利用することができます


「レインボー」と「プライド」


「レインボー」は、LGBTQや性の多様性を表すシンボルとして世界で使われています。「プライド」は、LGBTQであることが社会的な恥と考えられていた社会の中で、自分自身であることに誇り(プライド)を持とうと呼びかけられたスローガンです。LGBTQのイベントのことをプライドと呼ぶこともあります。



施設情報

[オープンスペース]

開館曜日:月・木・金・土

開館時間:15:00~20:00(午後3時〜午後8時)

※臨時休館の場合もございます。開館スケジュールは下記ページをご確認ください。

https://pridecenter.jp/schedule/

※感染症対策のため、多くの人が集まった場合は、利用時間を制限することがあります。

プライドセンター大阪は、大阪府青少年健全育成条例に則り16歳未満の方は19時以降は保護者同伴でなければ利用できません。


[アクセス]

住所:大阪府大阪市北区天満2-1-6 天満橋MSビル7F(最寄駅は「天満橋駅」)

(Googleマップ)https://goo.gl/maps/qV8RxXA8MhM7Lg1A7

※ビルの入り口は西側にあります。川から見て左手です。


[ホームページ]

プライドセンター大阪 https://pridecenter.jp/


[運営団体]認定NPO法人虹色ダイバーシティ https://nijiirodiversity.jp/

〒5300043

大阪府大阪市北区天満2-1-6天満橋MSビル7階

https://nijiirodiversity.jp/
団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
  • 掲載希望団体の方へ
  • P2Pファンドレイジングを知る
  • ご利用可能な画像素材
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved