私たちの取り組む課題


▶︎林業が衰退している日本の森で、森林空間を活用したで新しい産業を創ります。
林業だけでは維持していくことが難しい日本の森林で、森林の空間を生かした新しい産業を創ります。
▶︎森林浴により人々の心身の健康増進に貢献します。
森林環境に身を置くことで身体への健康効果が医学的に明らかになっています。
地域住民の健康のため、自然から離れて暮らす人たちの健康のため、森林浴を提案します。
なぜこの課題に取り組むか


日本は戦後、先祖がたくさん木々を植えてくれたおかげで、現在国土の約7割が森林です。
しかし、戦後の暮らしとは異なり木材に替わるエネルギーや資源がたくさん生まれ
また人口減少も進む中で、“森林の木々を植えて伐って使う”関わり方だけでは
森林と人が共に健全に成長をすることが難しい現状です。
令和の時代に生きる私たちが、今ある森林資源を未来へと繋いでいくためには
森林との新しい関わりを生み出し、森林を維持していくための資金を生み出す必要があります。
そのために、森と未来は人々の健康増進、感性を養う教育、森で楽しみ触れ合う体験のできる
森林空間の利用を進めていきます。
森林で新しい産業を創り、森林と人が共に健康で豊に成長できる関わりを創っていきます。
寄付金の使い道


いただいた寄付金は、
・森林浴を全国に広めるためのフィールド調査費、森林整備等に関わる人件費
・誰もが簡単に森林浴に触れられるよう、森林浴が体験できる森林浴ポータルサイトの制作運営費
・森林浴のイベント企画運営費
として大切に活用させていただきます。