May's gardenの画像
nameのロゴ

任意団体

May's garden

支援する

出産・子育てを支えたい

社会教育を推進したい

医療を支えたい

ビジョン

「すべての子どもたちが笑顔でいられる社会を目指して」 子育て中の生活困窮世帯への食料支援、温かい食事の提供、小児がん支援を通じて、困難な状況にある子どもたちに寄り添い希望あふれる未来を育みます。

もっと見る

私たちの取り組む課題

現代社会において、多くの子どもたちが様々な困難に直面しています。

経済的な理由で十分な食事が摂れない家庭、孤食を強いられる子どもたち、そして、過酷な病と闘う子どもたちとそのご家族。

これらの課題は、子どもたちの心身の健やかな成長を妨げ、未来への希望を奪いかねません。

地域社会のつながりの希薄化も、これらの課題をより深刻なものにしています。

私たちは、これらの課題に真摯に向き合い、子どもたちが置かれている厳しい状況の改善を目指します。

なぜこの課題に取り組むか

子どもたちの未来を守りたい、その一心で私たちは活動を続けています。

代表である私自身、子育てをする中で、地域社会の支えの重要性を強く感じてきました。

また、病と闘う子どもたちの懸命な姿、そしてそのご家族の不安や苦悩に触れる中で、

「何かできることはないか」という強い思いが募りました。

すべての子どもたちが分け隔てなく、温かい愛情と支援を受けられる社会であってほしい。

困難な状況にある子どもたちとそのご家族に寄り添い、少しでも笑顔を届けたい。

そんな強い思いが、私たちMay's gardenの活動の原動力となっています。


支援金の使い道

皆様からの温かいご寄付は、下記のような活動に大切に使わせていただきます。

  • 子育て応援フードパントリー運営費: 食料品購入費、保管・配送費、ボランティアスタッフの活動費など、経済的な困難を抱えるご家庭へ食料を届けるために活用します。
  • 子ども食堂運営費: 食材費、調理器具・設備費、会場費、ボランティアスタッフの活動費など、地域の子どもたちに温かい食事と安心できる居場所を提供するために活用します。
  • 小児がん支援レモネードスタンド運営費: レモネードの材料費、啓発活動費、イベント開催費など、小児がんへの理解を広げ、支援の輪を広げるために活用します。
  • 活動全体の運営費: 通信費、広報費、保険料など、これらの活動を継続していくために必要な費用として大切に使わせていただきます。


定期的なご寄付は、組織基盤の維持そして活動を継続・発展させる為の大きな支えとなります。

May's gardenでは、ご寄付をしてくださる皆さまの事を「ガーデナー」と呼ばせていただいております。

「子どもたちの輝く笑顔の花が咲く庭のような居場所づくり」に、ご支援ご協力くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

〒3400161

埼玉県幸手市千塚483-6

09091319386

https://maysgarden.candypop.jp

代表:野川真理子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved