えがお咲く丘の画像

寄付金控除対象

最大で40%の寄付控除が受けられます。詳しくはこちら

ビジョン

すべての子どもたちの笑顔のために

私たちの取り組む課題

私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像

子どもを含む、我々の生活環境は、日々、大きく変化しています。

価値観や生活様式の多様化、人間関係の希薄化、地域社会のコミュニティー意識の衰退など、様々な状況が表面化し、貧困、虐待・ネグレクトなど、様々な問題を生み出しています。

それらの問題が、少しでも改善・解決に向かうように、我々は、保育園事業、子ども食堂事業、子育て支援事業、スポーツ振興事業、シッター事業などを行っています。

なぜこの課題に取り組むか

なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像

子どもたちは安心安全に伸び伸びと遊べる場所、保護者たちが安心して育児や仕事ができる地域、色々な人たちが、気軽に利用できる場所を提供したいです。


子ども第三の居場所事業「えがおの架け橋」

名古屋市中村区並木に2022年12月開所したこども第三の居場所です。「えがおの架け橋」をハブとして、地域に根付いた活動を展開したいと考えています。家庭や学校に居場所がないや経済的困難を抱える子どもたちの受け入れ、地域の方々が気軽に利用できるカフェ、未就学児とその保護者が気軽に遊びに来られるように「子育て広場」実施、小学生のための学童保育、小学生~高校生が参加できる子ども食堂、地域の方々と子どもたちが交流できるイベントを実施しています。

地域の子どもたちから大人まで気軽に利用できる居場所、そんな多世代交流の場所を作ることで、交流や見守り意識が芽生えます。えがおの架け橋で、出会った人たちが、他の場所で会ったときに「久しぶり!」「元気だった?」など声を掛けあえる仲になれば、地域支援の活性化に繋がるのではないでしょうか。子育て世代にはホッと一息つける場所になりますし、シニア世代には生きがいづくりの場になります。子どもたちにとっては、安全な放課後の居場所になります。


保育園事業

目まぐるしく社会が変化していく中で、子どもの主体性を大切にしようという保育や教育に注目が集まっています。我々の法人でも、その考えを取り入れ、子どもの個々の考えや思いを大切にしながら日々の保育を行っています。また、地域の子育て世帯の助けとなるよう乳幼児を受入ながら、地域の憩いの場所を提供しています。

現在、名古屋市3園、長久手市1園、刈谷市1園の保育園の運営を行っています。


スポーツ振興事業

性別問わず、地域の子どもたちや大人たちが、ボクシングを通じて、無理なく楽しく身体を動かせる機会を設けています。日頃のストレスや運動不足を解消することも大切です。


子育て支援事業

名古屋市の委託を受け、中川区八家町にて名古屋市地域子育て支援拠点の運営を行っています。0~3歳のお子様とその保護者を対象に子育てに関わる情報、相談、講座、楽しいイベントを行っています。色々な活動を通じて、子育ての不安感等を緩和し、子どもの健やかな育ちを促進すること目的としています。

寄付金の使い道

寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像

スポーツ振興事業、子ども食堂事業、保育園事業、子育て支援事業等、下記の用途で使用させていただきます。


・子どもたちのスポーツ用品や室内遊びのおもちゃ購入

・活動において、こどもたちが使うトイレットペーパー、ティッシュなどの消耗備品購入

・活動拠点の家賃/水道光熱費

・子ども食堂開催時の食材や備品購入

・ボランティアスタッフが運搬などで動いてくれた際の謝礼・交通費補助


少しでも子どもたちの未来が明るくなってくれたらと考えています。

是非とも我々の活動を支えてください。よろしくお願いします。

〒4540911

愛知県名古屋市中川区高畑2-65

0527501802

代表:池田直樹