私たちの取り組む課題

〜無償でおむすびとお味噌汁を配りたい〜
すすきので約2年間、地域の子どもたち、様々な大人と関わる中で、
私たちは見えない孤独や困りごとに気づいてきました。
* お家で充分にごはんを食べられていない子ども、大人たち
* 人との関わりを避け、孤独を抱える人たち
ただ「おかえり」「こんにちは」の一言を届けたい。
なぜこの課題に取り組むか

お母さんが握ってくれたあのおむすびを、
あたたかいお味噌汁を、心の温もりを、届けたい。
昔ながらの駄菓子屋のような、
ふらっと立ち寄りホッとできる場所を作りたい。
そんな想いで活動してきたところ、
ありがたいことに【キッチンカー】と【活動場所(お寺)】を使わせていただけることになりました。
支援金の使い道

🚐 しかし活動には「毎月の維持費」が必要です
みなさんの1杯の飲み代を、1杯のお味噌汁と1つのおむすびに変えませんか?
サブスク支援(月額寄付)の使い道
* 食材費(おむすび・味噌汁など)
* 雑費(容器・調味料・消耗品など)
* キッチンカーの維持費(ガソリン・駐車場代・点検・修理)
* 人件費(運営スタッフの交通費や手当など)
* その他、必要な物品購入等
地域とのつながりを深めるためのイベント出店なども参加予定です
※活動費をまかなう為、有料のイベント出店等も行いますのでご了承ください。
🙌 支援していただいた方へのお礼
* お名前(個人・団体)を掲示させていただく予定です
※匿名をご希望の方はその旨をお伝えください
* 活動の様子は定期的に発信していきます
* 活動を終了する際はご報告し、必要に応じて返金もします
🌱 小さな一歩が、大きな安心になる
1日1回の「こんにちは」が、
1杯のお味噌汁、1個のおむすびが、
今日をちょっとだけ前向きにしてくれる。
そんな居場所を、すすきので続けていきたい。
みなさんの優しさを、ほんの少しだけ分けていただけませんか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜地域での主な活動のまとめ〜
・児童会館のおにぎりボランティアや出店
・月1度の地域食堂とイベントコラボ
・すすきのゴミ拾い月1-3回
・お寺の一部をお借りして地域の子ども達と畑作り
環境、食育、フードロス、心の教育等
仲間が集まり、出来る事を無理なく出来る人が、をモットーに楽しく活動しております(*^^*)