私たちの取り組む課題


世界にある核兵器は、およそ1万3000発。
巨大なエネルギーの対極には、1人1人のかけがえのない生命があります。生命が、尊厳が、つながりが、社会が、そしてこれから築く未来が危機に晒されています。
核兵器を廃絶し、「13,000発」もの脅威がある世界を、1人1人「個」の存在を大切にできる社会に変えていきたい。
なぜこの課題に取り組むか


核兵器や原爆は、広島・長崎岳の問題ではありません。私たちは、首都圏で核兵器について考え、行動する場を作るために「KNOW NUKES TOKYO」を立ち上げました(2021年5月3日設立)。そして、「平和をつくる」ことを仕事にしていく計画です。大学卒業後を見据えた、より持続可能な平和へのアクションを模索しています。
寄付金の使い道

イベント開催や、市民との勉強会など企画費用(毎月1回程度、オンラインでの被爆証言会を実施しています / インフォグラフィックス(画像)を作成し、核兵器問題を1から解説、発信しています)
メンバーの活動費(国内外合わせてメンバーは7名:2022年2月現在 / それぞれの活動や行動をサポートしてください)