全国山の日協議会の画像
nameのロゴ

公益財団法人

全国山の日協議会

支援する

寄付金控除対象

自然・環境を守りたい

社会教育を推進したい

その他

寄付金控除対象

最大で40%の支援控除が受けられます。詳しくはこちら

ビジョン

日本の豊かな自然と文化を未来につなぎ、人々が山に学び親しみ感謝する心を育む環境を創造し、持続可能な社会に貢献します。

もっと見る

私たちの取り組む課題

私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像

1.国民の祝日「山の日」の意義を広く国民の皆様に認識していただく

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」


2.国民の経済、教育、安全、環境、健康および福祉の向上に寄与する

  • 「山の日」全国大会を通して「山の日」の趣旨の浸透を図る
  • シンポジウム・フォーラム等の開催
  • 情報発信:山・自然度活動する組織・個人をつなぐプラットフォームの構築
  • 連携事業:催事活動団体との連携活動団体との連携


画像 左:2016.8.11 第1回「山の日」記念全国大会を長野県上高地で開催(記念式典の様子)

右:全国山の日協議会ホームページトップページ

なぜこの課題に取り組むか

なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像

1.人口減少・高齢社会日本での地域社会や経済の維持・発展へ、山や自然の資源活用


2.子供たちにアウトドアでの活動機会や環境教育を提供することで、子供たちの健全な育成


3.国民が安心出来る自然災害の防災減災の仕組み作り安全に山に親しむ機会を得られる整備


4.自然と共生する持続可能な未来社会の実現のための自然環境や森林保全の推進


5.自然をフィールドとするアクティビティや文化活動を通して心身の健康の促進


画像 左:2025.1.29「山の日」ニューイヤーフォーラム2025 ~山と健康~を東京で開催

   中:2022.12.11 国際山の日に20周年記念シンポジウムを富山県黒部市にて開催

   右:登山道整備

支援金の使い道

支援金の使い道の画像

「山の日」は国民の祝日でありながら、政府からの直接的支援は一切なく、民間の力だけで守り育ててきました。


ご支援いただくことで活動を拡大し、社会と国民に一層貢献する祝日にすることが出来ます。

03-5315-0652

https://www.yamanohi.net

代表:梶正彦

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved