This campaign is for continuing donation.

This campaign is for recurring (monthly) donations. Please note that after the initial donation payment, the payment will automatically be made on the first day of each month at the same amount as the initial donation.

社会的養護の子どもたちがスマホを持てる社会にしたい!「子どもの権利」を支えるマンスリーサポーター100名募集

For

NPO スマホ里親ドットネット

社会的養護の子どもたちがスマホを持てる社会にしたい!「子どもの権利」を支えるマンスリーサポーター100名募集 Image

スマホ里親ドットネット

Total Donors

41

/ 100

41%
  • Total Amount

    ¥72,301

  • Total Donors

    41

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.Create a support funding

実際にスマサトを利用してくださっているファミリーホームの職員さんより、ステキなメッセージをいただきましたのでご紹介します!

2025/5/5 11:43

実際にスマサトを利用してくださっているファミリーホームの職員さんより、ステキなメッセージをいただきましたのでご紹介します! Main Visual

ファミリーホーム(何らかの事情で家庭で暮らせない子どもたちを、事業者の家庭で預かり育てる事業)をしている河野ホームの河野と申します。

現在、ホームに入所している高校生2人がスマサトからスマホを貸してもらっています。


スマサトを知ったきっかけは、スマサトのスタッフさんがホームに入所している児童の児童相談所の元担当福祉司だったことで、その方と以前からかかわりがあったからです。


実際に当ホームでは、子どもが入院したときや子供が受験の試験会場に向かうとき、子どもが出先で自転車が故障したときなど、あらゆる緊急事態の時にお借りしたスマホを利用して助かったことがあります。


当ホームを含め、児童福祉施設には様々なお子さんが入所しています。

知的障害があったり、待つことが苦手であったり、計算が苦手であったり等、いろいろです。

そのような時にスマホがそれらをカバーしてくれることがあります。スマホが杖のような働きをしてくれるのです。ただ、その杖の存在を知らなかったり、杖の使い方を知らなければ杖は使えません。

今後もスマサトにはその杖を子どもたちに配り、使い方を教えてくださることを強く期待しています。


提供していただいたスマホによって、子どもたちは様々な経験を得ました。

その一つに失敗もあります。やはり子どもですので、スマホを不適切に使用することがあります。

そのことをスマサトに相談した際に、「失敗できることもスマサトのメリットの一つ」というお話をしてくれました。大変心強く感じました。

今後とも一緒に子どもたちを見守っていただけると嬉しいです。


← Back to all activity reports

〒2617112

千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1

0478-50-1919

https://www.suma4satooya.net/

Representative:櫛田啓

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved