This campaign is for continuing donation.

This campaign is for recurring (monthly) donations. Please note that after the initial donation payment, the payment will automatically be made on the first day of each month at the same amount as the initial donation.

タイと日本のローカルをつないで13年、活動を共に未来へつなぎたい!マンスリーサポーター100名募集します

For

NPO Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN

タイと日本のローカルをつないで13年、活動を共に未来へつなぎたい!マンスリーサポーター100名募集します Image

yumyam 西田誠治

Total Donors

59

/ 100

59%
  • Total Amount

    ¥79,418

  • Total Donors

    59

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.

活動報告06 ウドムスック村の課題

2025/3/7 12:15

活動報告06 ウドムスック村の課題 Main Visual

応援・ご支援ありがとうございます!

今朝もご支援をいただき何とか23名まで来ることができました!今週末までに何とか30名まで行ければと思いますので、迷っていらっしゃる方も可能であれば早めのご支援をお願いできますと助かります。ありがとうございます!

今回の支援テーマである『ピーマイウドムスック村』ですが、タイ高速鉄道の建設で立ち退きに遭った農家が集められた村を、元々住んでいたコラート駅周辺からさらに一時間半ほど移動したピーマイに新たに作っている村になります。

したがって、縁もゆかりもない人たちが遠い一ヶ所に集められ、そこで割り当てられた自分の区画を耕して農作物を作り、小屋を建てて住んでいる形で、一応村とは言え代々自分たちが住んできた村ではないため、愛着や帰属性が薄いのかなと感じています。震災の避難施設のような仮住まい的な感覚もあると思われ、元々いた場所に帰りたいのだろうなと、そんなことを思わずにはいられません。


この辺りのプロジェクト詳細はぜひ、前回のクラファンのREADYFORのページを読んでもらえると助かります。

https://readyfor.jp/projects/baanphimaiudomsuk



普通に畑はあるので、極端な話をすると何か種を蒔けば勝手に育つ部分もある。しかし、そのような農作物をつくっても市場価値は低く、ローカル市場ではたくさんの野菜が大量に売られています。せっかく作るなら付加価値の高いものを作るほうが、実入りも増えます。労力を最大化することに取り組まねばなりません。クラファンで我々日本人のネットワークと繋がることが出来た村ですから、村人たちもそのパワーをさらに先に繋ぐ努力をしなくてはなりません。『助けてほしい』とヤムヤムの情報を探し当ててコンタクトをし、バンコクまで説明をしに来てくれました。その努力と切実さに私も心を動かされました。何かヤムヤムでサポートできることをやろうと。この流れを切らさないように取り組みを協力しあって続けて行けば、きっと先が少しづつ開けると思っています。



今後の展開として、コラート県内で生産、加工、販売までが循環できる産地ブランド化を目指したいと思います。ブランド化というとたいそうなことに聞こえますが、要は『ピーマイウドムスック村』の今に至るストーリーを全面に出し、農産物の栽培には独自のこだわりを詰めこみ、その掛け算で出来上がる商品をアピールしながら、『ピーマイウドムスック村』への関連人口を増やし、農産品販売だけでなく様々な販売チャネルを作っていこう、村の武器にして行こう。そんな計画を考えています。

そのために、昨年からコラート市内で米糠酵素風呂施設を運営されている『sara bran korat』さんと連携に着手しました。施設内で毎日出る廃棄する米糠を肥料に転用し、店舗の2階にあるレストランで提供する野菜を『ピーマイウドムスック村』で作り、食べることでを通じて体外からの癒し、体内からの癒しを循環連動させていく試みを形にすべく、当施設の運営会社AOBAのメンバーのみなさんで定期的に村へ通いながら、テスト栽培に着手しています。



https://salabrankorat.com/


この試みがどうなるか?まだまだ手探りですが、村人のやる気と参加意欲が重要なので、時間はかかっても徐々に浸透していければと思います。続きはまた次回以降に。。

100名まではまだまだかなり遠いですが、かんばりますので応援をよろしくお願いします!

yumyam西田



← Back to all activity reports

〒1070052

東京都港区赤坂4丁目8番19号赤坂フロントタウン3階

http://yumyam47.com/

Representative:西田誠治

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
  • For associate staffs
  • Learn about Peer-To-Peer Fundraising
  • Brand assets
  • About us
  • Privacy Policy
  • Terms of Service (For supporters)
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved
Privacy PolicyTerms of Service (For supporters)