【能登復興支援】被災地域の子どもたちの学びに対する寄付のお願い

For

General Association まるオフィス

【能登復興支援】被災地域の子どもたちの学びに対する寄付のお願い Image

まるオフィス

Total Amount

¥1,440,960

/ ¥1,500,000

96%
  • Total Amount

    ¥1,440,960

  • Total Donors

    72

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.

能登復興支援レポートNo.5

2024/12/15 19:40

能登復興支援レポートNo.5 Main Visual

概要

2024年11月9日に、輪島市町野町にて、東京都足立区を活動拠点とする特定非営利活動法人Chance For Allさんと町野小学校体育館で、子どもの遊び場を開催いたしました。今回同行させていただいた大東文化大学1年平塚瑛士がレポートをお送りいたします。


活動内容

二度にわたる災害により、実際に現地へ行くまで「町野の子どもたちに遊ぶ場所はあるのか」という不安がありました。そこで自分たちなりに居心地の良い遊び場を提供しようと臨みました。当日体育館では、主に小学生を中心とし、未就学児童から高校生まで幅広い年齢層の子どもたちがきてくれました。園児や小学生の小さいこどもからは、昔ながらの遊び(皿回しやこま)を教わったり、ボードゲームやかけっこを一緒にしたりしました。中高生とは主にボールを使って体を動かしました。それぞれの学年に合わせ、やりたいことやできることを展開しました。中には中高生が園児や小学校低学年の面倒を見ており、温かさを感じました。


中学生が小学校低学年のお世話をしてくれている様子(2024年11月9日にて。町野小学校での遊びの様子)


活動を通して

震災から1年が経とうとしていますが、路上には瓦礫なども多く、やっと復旧が始まったという現状です。そのような中、子どもの居場所支援を通して、「また来てね」という言葉をもらったり、シール集めが好きな女の子から別れ際に一番大切にしているシールをもらったりし、子どもたちにとって今回のような居場所は1つの癒しの場になっているのだなと実感しました。今後も引き続き被災地の居場所支援を継続し、今私たちにできることを展開して参ります。

(文・平塚瑛士)


← Back to all activity reports

〒9880022

宮城県気仙沼市河原田2丁目1-4

0226-25-9190

http://maru-office.com/

Representative:加藤拓馬

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved