This campaign is for continuing donation.

This campaign is for recurring (monthly) donations. Please note that after the initial donation payment, the payment will automatically be made on the first day of each month at the same amount as the initial donation.

LGBTQフレンドリーな社会をつくりたい!LGBTQの人々が相談できる環境づくりを支えるマンスリーサポーター50人募集!

For

NPO QWRC(Queer & Women's Resource Center)

LGBTQフレンドリーな社会をつくりたい!LGBTQの人々が相談できる環境づくりを支えるマンスリーサポーター50人募集! Image

QWRC

Total Donors

53

/ 50

106%
100%
  • Total Amount

    ¥51,392

  • Total Donors

    53

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.

QWRCスタッフからみなさまへ  いのもと

2021/8/24 13:44

QWRCスタッフからみなさまへ  いのもと Main Visual

みなさま、日頃より、QWRCに多くのご支援をいただき、まことにありがとうございます。

さて今日は、わたし、いのもと、からQWRCの紹介をさせていただきます。

「セクシュアリティが問われない場」としてのQWRC、というお話をさせていただこうと思います。

QWRCには、様々な側面がありますが、「セクシュアリティが問われない場」という側面は、QWRCにとってとても大事な側面です。

では、セクシュアリティが問われない、とは、どういう意味なのかを説明していきましょう。

QWRCは様々なイベントを主催しておりますが、その中で、セクシュアリティが問われるイベントが2つだけあります。

それが、「カラフル」と「メンヘル!」です。 「カラフル」は「23才以下くらい」であることと「LGBTもしくはそうかも?と思っている」ことが、「メンヘル!」は「LGBTなど多様な性を生き」ていることと、「メンタル面に悩みにがある」ことが、それぞれのイベントへの参加の条件です。

ただ、それぞれ、自己申告で、「年齢のわかる証明書を示せ!」とか、「医者の診断書が必要です。」とは言われません。

また、セクシュアリティに関しても、「これらの条件に当てはまりますね。」と確認されるだけで、「で、Lなの? Gなの? Bなの? Tなの?」なんて問われることは、ありません。

その2つ以外のイベントでは、セクシュアリティは一切問われません。

「セクシュアルマイノリティかどうか?」を問われません。

スタッフが「あなたのセクシュアリティは?」と参加者に問うこともありません。

これらが、どういうことか? (その答えとしては、スタッフ1人1人に、それぞれの思いや理由があるわけなのですが、)わたしには、セクシュアリティによる差別・区別が一切ない場がそこにあらわれているように感じています。

レズビアンとヘテロセクシュアルが、トランスジェンダーとシスジェンダーが、すべて等価であるがゆえに、問う必要がない場のように感じられるのです。

まあ、実際に流れている空気は、そのようなラディカルなものではなく、まったりとしているのですが、そのまったりのベースに流れるラディカルなスタンスも、これまたQWRCだなぁと、わたしには感じられる、そういう場でもあります。


← Back to all activity reports

〒5300043

大阪府大阪市北区天満二丁目1番6号天満橋MSビル7階

https://qwrc.org/
Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved