This campaign is for continuing donation.

This campaign is for recurring (monthly) donations. Please note that after the initial donation payment, the payment will automatically be made on the first day of each month at the same amount as the initial donation.

子ども達が自ら学び育つことができる場所であり続けるために、 マンスリーサポーター募集第1弾!

For

NPO ASOVIVA

子ども達が自ら学び育つことができる場所であり続けるために、 マンスリーサポーター募集第1弾! Image

NPO法人ASOVIVA

Total Donors

104

/ 100

104%
100%
  • Total Amount

    ¥100,100

  • Total Donors

    104

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.

保護者の思い:⑥ゆうたかなよさん

2020/8/21 09:42

保護者の思い:⑥ゆうたかなよさん Main Visual

息子の公立小学校以外への進路を真剣に考え出したのは、彼が就学前健診で逃げたのがきっかけだった。

時間が経っても学校へは行かないという彼の意志はほぼ変わらなかった。

肚を決めろと促されたのは母親のわたし。

入学しない選択?まじか?
一度も行ってないのに。

でも、いくら子どもとて、嫌がるのを首に縄つけて引きずっていけるわけがない。そんなつもりもない。

もともとわたしの中にデモクラティックスクールやホームスクーリング の知識は頭にはあった。実践者もいたし、話を聞くことも多かった。

しかし。しかし。
入学もしないでか??

何度も息子とも、わたし自身とも向き合った。家族でも話した。

結果、ホームスクーリング やな、と肚を括った。

そんなとき知ったのがAsovivaの存在だった。たまたま息子の小学校入学のタイミングでAsovivaが開校。わたしたち親子にとって最高のタイミングだった。

奈良からの通学、送り迎えをしながら今は月5回のペースで通っている。学校へも週一回だけ、2~3時間ほど通っている。

いくつかの選択肢の中からいちいち選んでいくことは面倒なことでもあるし、ストレスのたまることとも言われている。

でも彼はそれを選択した。

わたしは親という立場からサポートし、親を置いた立場からはいいなー、と羨ましがっている。

学校以外の場が全国でどれだけ作られているだろう。市町村にひとつとかあればいいのに。

誰もが対等に在って、自分で選択することを尊重される場。

面倒であれどうであれ、自分で決めるという体験は、その人の生きるちからになる、のだと思う。

大人になってしまったわたしは余計なものをまあまあ背負い込んでいるので、出来るだけ彼からそのちからを奪わないように気をつけているのだけど、そこはニンゲン、もちろんえらっそうに叱り付けたりもしてしまう。

そういうときにAsovivaの存在がわたしをニュートラルに戻してくれる。

尊重してもらえたときにひとはひとを尊重することができるようになり、自分自身のほんとうの思いや感覚を手にすることができる、のだと思っている。

Asovivaの存在と挑戦に、心からのエールと支持と愛と感謝を贈りたい。



初めてかなよさんの息子さんがASOVIVA!に来た日、彼は幼稚園の年長さんでした。積み木で線路を作って、足りないから一緒に紙を切って部屋中に線路を作って、最後はびゅ~んと電車が飛んでいく飛行場まで出来ました。

あそびにはいつもストーリーがあって、子ども達はその世界観の中で自由に発想を膨らませ、何にでもなって、次々とストーリーを展開させていきます。

かなよさんは、子ども達の持っているその鮮やかな感性を壊さずに大切に守るにはどうすればいいか?というテーマにずっと真剣に向き合って子育てをされています。

それは同時に、自分の育て直しでもあると、いつも矢印を自分に向けながら歩まれています。

ASOVIVA!の開校時から、子どもさんのペースを大切に成長を見守りサポートしながら、ASOVIVA!のことも一緒に育てて来てくれました。

かなよさん、共に歩んでくれて有難うございます。

かなよさんが主宰されている、五感をひらくアートセラピー「あみりた」をご紹介します。ぜひ、かなよさんから、あなたらしい表現を引き出してもらってください♪

・ホームページ
https://amirita2020.wixsite.com/-site-1

・Instagram
https://instagram.com/amirita_kanayo?igshid=senbuatzfmb9

・Line
https://lin.ee/HvGbr8R

・直近のイベント
8月22日「わたしの『海』をつくる*あみりたアートセラピー」
https://www.facebook.com/events/312957503181659/


← Back to all activity reports

〒5850035

大阪府南河内郡河南町寛弘寺756-2

0721-21-6989

http://asovivaviva.org

Representative:長村知愛

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved