This campaign is for continuing donation.

This campaign is for recurring (monthly) donations. Please note that after the initial donation payment, the payment will automatically be made on the first day of each month at the same amount as the initial donation.

子ども達が自ら学び育つことができる場所であり続けるために、 マンスリーサポーター募集第1弾!

For

NPO ASOVIVA

子ども達が自ら学び育つことができる場所であり続けるために、 マンスリーサポーター募集第1弾! Image

NPO法人ASOVIVA

Total Donors

104

/ 100

104%
100%
  • Total Amount

    ¥100,100

  • Total Donors

    104

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.

40%を突破しました!シェア祭りのご協力ありがとうございます!

2020/7/23 23:13

40%を突破しました!シェア祭りのご協力ありがとうございます! Main Visual

シェア祭りへのたくさんのご協力、ありがとうございます!
現在、目標人数の40%を超える方々からご支援を頂いています。

素敵なメッセージを添えてシェア下さった方も多く、たくさんの方から共感して頂けていることが知れて、強く励まされ、深く感動しています。

「〇〇だったらいいのになぁ・・・」

と思いはしても、実際にそうなるように自分達から動きを起こすことは勇気も要ります。ですが、この思いを聴いてくれた身近な人達が、

「すごくいいと思う」
「協力したい!」
「ぜったい達成できる!」

と背中を押してくれて、一歩を踏み出すことができました。

子どもも大人も、その年齢差にある違いなんてちっぽけなものだなぁと思います。

私達大人も、自分の中に弱さや心細さを持っているし、願いを持っても諦めそうになったり、諦めて忘れてしまっていたり、元気が萎んでしまって動けないような時もあります。

失敗や間違いをすることもたくさんあるし、そんな時は誰かに言われるまでもなく自分が一番よく分かってて、落ち込んだり、何とか自分を鼓舞したり、歯をくいしばったりします。

そこへ、傷に塩を塗るように否定や叱責の言葉をもらったら、なかなかキツイ。

子ども達も、そんなキツイ日々を何とか耐えてやってきて、そしてとうとう、電池が切れて、「もう学校には行きたくない」という日がやってきてしまった。

「こんなにボロボロになるまでがんばったから、もういいよね。」

それは決して選択とは言えず、休養が必要な病だと思うのです。

病が癒えるまで、動き出すことはできません。
少しずつ、リハビリのように、長い時間をかけて社会復帰しないといけません。

私達は、子ども達が主体的に、自分の意思で選ぶことを取り戻したいと思っています。

皆さまからの応援は、

「大丈夫だよ。」
「ボロボロになる前に、選べるんだよ。」
「たくさんの人が、そう思ってくれてるんだよ。」


というメッセージを、たくさんのたくさんの子ども達に伝えることに繋がると、本気で思っています。

どうか一緒に、このキャンペーンを最後まで見守り応援してください。

よろしくお願いいたします。

                               (吉元)


← Back to all activity reports

〒5850035

大阪府南河内郡河南町寛弘寺756-2

0721-21-6989

http://asovivaviva.org

Representative:長村知愛

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved