眞山舎 Image
name Logo

General Association

眞山舎

Donate

Local Community

Non Profits Development

Social Education

15 followers

Vision

「わたし」が幸せを感じられる暮らし

more

Issues we are working on

一般社団法人眞山舎(さなやまや)は、非営利徹底型一般社団法人として、「『わたし』が幸せを感じられる暮し」をテーマに活動しているローカルNPOであり、地域で暮らす「わたし」が、自由で、幸せを感じられる人生を送ることができるように、さまざまな活動を行っています。


当団体代表理事・土屋一登は、双極性障害等を理由に「生きづらさ」を抱えてきました。自信や意欲の喪失、散財、お酒、その他さまざまな理由で生活を営むことが困難なこともありました。


​しかし、国立市に移住し、眞山舎を立ち上げてから「ここでなら、なんとか生きていけるかもしれない」と感じられるようになりました。


これにはさまざまな要因があると考えられますが、「ローカルNPO」の活動を通じた自己表現にヒントがあると考えています。


​今後も多様なひとたちとご協力しながら、「生きづらさを抱えるひと」と共に「生きやすいまち」をつくることに主眼を置き、「『わたし』が幸せを感じられる暮らし」をテーマに活動を推進していきます。

Why we are tackling this issue

眞山舎(さなやまや)の活動テーマは「『わたし』が幸せを感じられる暮らし」。ここで言う「わたし」とは、まずはじめにわたし自身のことです。そして、家族、友人、隣人等、個人一人ひとりの主語としての「わたし」です。

「わたし」という言葉に焦点を当てている理由は、「みんな」等の言葉により個人を一括りにすると、「わたし」という個性が集団の中に埋没してしまうからです。

また、「わたし」が集団のなかに埋没していくいうことは、「わたしの自由」・「わたしの幸せ」がないがしろになってしまうと考えています。

一人ひとりが「わたし」を取り戻し、まっすぐに向き合うことでこそ、他者の幸せを考えることができる。そのような思いから「わたし」という言葉を大切にしています。

また、「幸せ」を「手に入れる」のではなく、「感じられる」と表現していることにも意味があります。 「幸せ」という形のないものを得ようと必死になり、身や心を壊し、逆に幸せから遠のいてしまうこともあります。

​​

「幸せを追いかける」のではなく、​日々の暮らしの中で「幸せを感じられる状態になる」。 そのために「『わたし』はなにができるのか」。

​​

このような問いをもちながら、「『わたし』が幸せを感じられる暮らし」を活動テーマに掲げています。

How donations are used

いただいたご寄付は、事業活動、新規事業の立ち上げ、その他当法人を持続的に運営していくために必要な資金として、管理費等に使用させていただきます。

〒1860002

東京都国立市東1-15-11 448ビル 3F

08040974465

https://www.sanayamaya.org/

Representative:土屋一登

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
  • For associate staffs
  • Learn about Peer-To-Peer Fundraising
  • Brand assets
  • About us
  • Privacy Policy
  • Terms of Service (For supporters)
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved
Privacy PolicyTerms of Service (For supporters)