ピーペック Image
name Logo

General Association

ピーペック

Support

Employment

Health

Non Profits Development

Vision

わたしたちは「どうしようもある、世の中へ」をミッションに、 病気をもつ人や、そのご家族、患者会、さまざまな企業、地域のみなさんとつながり、 「病気があっても大丈夫」と言える社会の実現をめざしています。

more

Issues we are working on

Issues we are working on Image
Issues we are working on Image
Issues we are working on Image

ピーペックは、病気をもつ人の“こえ”をあらゆる方法で集積・発信し、新しい価値に変換する活動を行っています。この活動によって、病気や、病気によって生じる不利益が「どうしようもない」ものではなく、何かしら解決策がある状態、つまり「どうしようもある世の中」を叶えていきます。


わたしたちの主な活動

  • メディア運営事業 ─ウェブサイト運営やコラムなど、病気をもつ人の"こえ"を集めて、エンパワーメントを醸成します
  • イベント企画運営事業 ─オンラインカフェや勉強会・ピアサポートなど、病気をもつ人との交流や学ぶ場をつくります
  • 団体運営支援事業患者会・患者支援団体の事務局業務やウェブサイト制作サポートなど、充実した活動を⽀援します
  • 講演/セミナー企画運営事業製薬企業等での研修や講演など、企業や医療者へ病気をもつ人の"こえ"を伝えます
  • "こえ"の活用事業各種委員やアドバイザリーなど、企業のサービス、制作物に病気をもつ人の"こえ"を活かします
  • 就労支援/継続支援事業 就労に関するアンケートや経験談の発信など、病気をもつ人の働く場を支えます
  • 政策提言/調査研究事業 病気をもつ人の"こえ"で社会を動かします

Why we are tackling this issue

Why we are tackling this issue Image
Why we are tackling this issue Image

病気をもつ人の”こえ”の中には、まだどこにも届いていない小さな声や、なかなか言葉にできない想い、何気ないけれど大切なつぶやきなど、社会や医療を変える力があるのに、必要な場所に届かずに、活かされないものが多くあります

私たちはこれらを集積し、「同じように病気をもつ人」「医療者・ライフサイエンス企業」「行政・社会全体」に事業を通じて発信しています。そして、こういった"こえ"が企業や医療のよりよい活動、あらゆる人が暮らしやすい社会の実現など様々な形に活かされ、『どうしようもある、世の中へ』と繋がるよう活動しています。

How support is used

皆さまからいただいたご寄付は、

  • オンライン交流会や勉強会の運営
  • ピアサポートの運営
  • 病気をもつ人のこえを届けるコラムなどコンテンツの制作
  • 広報活動

などの費用として活用させていただきます。

〒1570062

東京都世田谷区南烏山6-33-1サンライズプラザ501

0362795669

https://ppecc.jp/

Representative:宿野部武志

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved