Issues we are working on
Why we are tackling this issue
その原因となるのは、出てきたところで、法の整備もなく、住所も仕事もお金もないことにある。
実際には、上記のような状況で歌舞伎町等のキャッチをやって生計を立てたり、反社会勢力に戻っている人もかなり多い。
しかし、住むところがあり、仕事があれば再犯率が下がるという統計も出ているので、そこを支援することができれば再犯率も下がり何度も犯罪を繰り返す人が減ることが見えてくる。
誰もがやりたがらない支援だが、だからこそ、やる意味があるのではないかとも考えている。
How support is used
私たち「生き直し」では、帰る場所のない出所者が、もう一度人生を立て直すための「自立準備ホーム」を運営しています。
現在は、皆さまからのご寄付を女性の出所者が安心して暮らせる女子寮を中心に、家賃や光熱費、生活支援にかかる運営費として活用させていただいています。
出所した女性の中には、行き先がなく、夜の仕事に就かざるを得なかったり、生活に行き詰まり再び罪を犯してしまう方も少なくありません。 高齢の方の場合は働き口もなく、出所後まもなく「再逮捕されるために」万引きをしてしまうケースもあります。
しかし、都内には女性の受け入れ施設はわずか3か所しかなく、全国的にも女性出所者が安心して生活できる場は極めて限られています。 その現実の中で、私たちは2019年8月に女性専用の施設を開設し、これまで多くの女性たちの「生き直し」を支えてきました。
一方で、今般、国からの委託費支給期間の短縮により、今後は男性寮の運営にも支障が出る見込みです。 委託費の支給期間が短縮されたとしても、当事者の生活再建に必要なプロセス――身分証などの生活インフラの整備、就職活動の開始、収入の確保、そして安定した生活リズムの形成――が短縮されるわけではありません。
支援期間が十分に確保できなければ、再び困窮状態に戻るリスクを高め、再犯に至る可能性も否定できません。
そのため、皆さまからのご寄付はこれまで通り女子寮の維持に加え、男性寮の家賃・光熱費・食費・生活支援費にも大切に活用させていただきます。
誰もがやり直したいときにやり直せる社会へ。
そのための「居場所」を絶やさないために、引き続き温かいご支援をお願いいたします。

