一期JAM Image
name Logo

NPO

一期JAM

Donate

Child Education

International

Culture

28 followers

Vision

私たちは音楽と多様性が交差するあたたかな居場所を育むことで、すべての人が自分らしく生き、互いに認め合い、つながりを実感できる社会の実現を目指します。

more

Issues we are working on

Issues we are working on Image
Issues we are working on Image
Issues we are working on Image

現代の日本社会では、「居場所がない」と感じる子どもや若者が少なくありません。家庭、学校、地域社会――どこにも心から安心できる場所がなく、孤独や不安を抱えながら日々を過ごしている子どもたちが増えています。不登校や引きこもり、非行といった目に見える問題の背景には、こうした孤立感や、自己肯定感の低さが潜んでいます。


さらに、経済的に困難な状況にある家庭では、十分な食事をとることさえ難しく、学びや遊び、文化にふれる機会にも大きな格差が生まれています。こども食堂やフードパントリーの必要性が全国的に広がる中、子どもたちが「当たり前の日常」を過ごすことが、実はとても難しい現実があるのです。


一方で、地域社会そのものも変化しています。かつては当たり前にあった「近所づきあい」や「地域のつながり」は希薄になり、人と人との関係性が弱まる中で、孤立は大人にも広がっています。地域での子育て支援、見守りの仕組み、異世代・異文化との交流の場などが減少することで、地域全体が“関わりのない社会”になりつつあります。


また、私たちの住む地域には、多様な国籍や文化を持つ人々も暮らしています。しかし、日本における多文化共生はまだ十分に進んでいるとは言えません。外国にルーツを持つ子どもたちが学校で孤立したり、地域での居場所を見つけられなかったりするケースも多く、文化や言葉の違いが「壁」になってしまうことも少なくありません。


私たち一期JAMは、こうした複合的な課題に対して、「音楽」「食」「学び」「国際交流」という手法を通して取り組んでいます。西アフリカの打楽器ジャンベを中心とした音楽ワークショップでは、年齢や言葉、国籍を超えてつながりを生み出し、「自分の音が受け入れられる」経験が子どもたちに自信を与えます。


また、こども食堂や寺子屋では、家庭の事情にかかわらず、誰もが安心して来られる場所をつくり、温かいごはんと人とのふれあいの中で、心と身体を満たしていきます。地域の方々やボランティアが関わることで、多世代・多文化が交流する「新しい地域のかたち」も見え始めています。


一期一会の出会いを大切にしながら、誰もが「自分らしくいられる場所」を地域の中に増やしていく――。それが私たち一期JAMが目指している社会であり、今まさに向き合っている課題です。

Why we are tackling this issue

Why we are tackling this issue Image
Why we are tackling this issue Image
Why we are tackling this issue Image



子どもたちは日々、多くの可能性とエネルギーを持っています。その一方で、家庭や学校、地域といった身近な環境の中で、孤立や不安を感じながら過ごしている子どもがいるのも事実です。


発達障害や経済的な困難、家庭の事情、文化や言語の違いなど、さまざまな背景から「自分らしくいられる場所」を見つけにくい子どもたちがいます。そうした子どもたちにとって、安心して過ごせる場所や、自分の気持ちを表現できる機会はとても大切です。


また、子ども本人だけでなく、保護者や家族もまた悩みや不安を抱えていることがあります。地域の中に、そうした悩みを受け止め、寄り添える場所が必要だと考えています。


一期JAMでは、音楽、食、学び、国際交流といった活動を通じて、子どもたちやその家族が「ここに来てよかった」と思えるような居場所づくりを行っています。ジャンベなどの音楽ワークショップでは、リズムを通じて言葉に頼らないつながりが生まれ、誰もが安心して参加することができます。発達障害のある子どもたちにとっても、音楽は心を解きほぐし、自信につながる大切な手段となっています。


私たちは、すべての子どもたちが「大切にされている」と感じられる社会、そして多様な人々が互いを理解し合いながら共に生きる社会を目指しています。この課題に取り組むのは、地域の中に、ひとりひとりが安心してつながれる「あたたかな場所」を増やしていくためです。


How donations are used

How donations are used Image
How donations are used Image
How donations are used Image

・いちご(こども)食堂運営費用(食材、備品購入、会場費用等)

・楽器購入修繕費用(学校演奏、workshop等で使用)

・ホームページリニューアル費用

・事務所維持費用(家賃、通信費、光熱費など)

・いちごハウス維持費用家賃、通信費、光熱費など)

・国際交流イベント、workshopの実施費用(年に一度の多様性を認め合う音楽イベントの開催)

・楽器運搬費、移動費費用(学校演奏、workshop、こども食堂&ごみ拾い スタッフ交通費など)

・イベント、workshop等、宣伝広告費用

・一期JAMアーティストの活動支援費用(ホームページ制作、YouTube編集費用等)

・フェアトレード事業推進費用(各国雑貨等商品化、展示会出展費用等)





ご寄付について

国内の活動支援に関するご寄付は、NPO法人一期JAMの公式サイトやシンカブルを通じて受け付けております。いちご食堂や音楽ワークショップなど、地域に根ざした活動を支えるためのご協力をお願いいたします。

一方、ギニアスマイルプロジェクトへのご寄付は、コングラントの専用ページにて承っています。アフリカ・ギニアでの活動に特化した支援を行いたい方は、以下のリンクからぜひご寄付ください:

〒1450092

東京都大田区下丸子3-8-15渡部ビル201

0364598013

https://www.inuwaliafrica.com/music-education-for-children-in-guinea/

Representative:山崎剛司

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
  • For associate staffs
  • Learn about Peer-To-Peer Fundraising
  • Brand assets
  • About us
  • Privacy Policy
  • Terms of Service (For supporters)
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved
Privacy PolicyTerms of Service (For supporters)