チルミルのおうち【岐阜県羽島市保護猫ボランティアグループ】 Image
name Logo

Voluntary Association

チルミルのおうち【岐阜県羽島市保護猫ボランティアグループ】

Support

Anonymous Allowed

Animal

2 followers

Vision

猫たちの新しい”おうち”を見つけるためのご支援を

more

Issues we are working on

Issues we are working on Image
Issues we are working on Image
Issues we are working on Image

毎月、地域からの保護依頼や相談が多数寄せられています。

子猫シーズンには保護数が急増し、シェルターのキャパを超えることもしばしば。

高齢や病気を抱える猫も増えており、医療費やケアの負担が重くのしかかっています。

不幸な命を増やさないために私たちはTNR活動を行っております。

猫は非常に繁殖力の強い動物で、年に2回4~6匹の子猫を生みます。

あっという間に増えてしまい、飼育しきれない頭数になり相談があったり、近所からの苦情なども届きます。

野良猫問題は「見て見ぬふり」をせず、地域全体で命を守る循環をつくることが必要です。

しかし私たちもそれぞれ家庭や仕事を持ちながらの活動で人員不足も大きな課題となっています。

行政にも理解して頂き、協力してもらうことが今後の課題です。

毎月譲渡会を開催しています。

保護猫活動の理解をもっと深めて頂きたいと思い、イベントなどにも参加させて頂き啓発活動を行っております。

普段の活動の様子はInstagramにて発信しています。

ぜひ、ご覧ください。

https://www.instagram.com/ririchan1226/

Why we are tackling this issue

Why we are tackling this issue Image
Why we are tackling this issue Image
Why we are tackling this issue Image

多頭飼育崩壊の現場では数々の辛い現場を見てきました。

保護する子は、健康な子ばかりではありません。

外で暮らす猫たちは過酷な生活を送っています。

野良猫の平均寿命は約5年と言われています。

殺処分は年々減少していますが、ロードキルでいのちを落とす猫は、殺処分数の24倍です【2024年9月~2025年10月の調査】

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000050590.html

野良猫や飼育放棄された猫を放置することは、新たな繁殖や不幸な命を増やすことにつながります。

その解決策の一つがTNR(捕獲・不妊去勢・リターン)です。

猫を飼っている方からも、

TNRって何?と聞かれることもあります。

もっと多くの方に知って頂き保護活動を広めていきたいと思っています。

現在シェルターには40匹の保護猫たちが3部屋に分かれて生活をしております。

高齢の猫ちゃんや人慣れしていない子、エイズキャリア、白血病キャリアの子など譲渡が難しい子たちもおります。

そういった猫たちのご飯代や医療費、消耗品も継続的に必要となっております。

物価高騰の折、冷暖房費も大変重くのしかかっております。

How support is used

How support is used Image
How support is used Image
How support is used Image

シェルターの継続、保護活動継続の為にお力を貸してください。

皆さまからいただいたご支援は、以下のように猫たちのために直接活用されます。

医療費:月約7万円(避妊去勢手術代、ノミダニ駆除、ワクチン、猫風邪治療、点滴代など)

フード代:月約16万

猫砂、ペットシート、ティッシュなどの消耗品:月約5万

譲渡活動のための運営費(譲渡会開催、広報活動など)

これらは猫たちの命を守るために欠かせない費用であり、ご支援ひとつひとつが猫の未来をつなぐ力になります。

https://chirumiru-gifuneko.amebaownd.com/

Representative:浅野美紀子

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved