こども未来機構 Image
name Logo

NPO

こども未来機構

Support

Child Education

Social Education

Non Profits Development

Vision

学校以外にも、子どもが安心して過ごせる「自分の居場所」があっていい。私たちはその一つです。 多様な子どもたちが、自分らしく育つために。学校外の選択肢を、地域に根づかせています。

more

All

フリースクール「アスノルーム」の運営

フリースクール「アスノルーム」の運営 Main Visual

Purpose

Purpose Image
Purpose Image
Purpose Image

学校に行けない子どもたちが、自分らしく安心して過ごせる「もうひとつの居場所」をつくること。それが、アスノルームの目的です。


いま、制度の枠からこぼれ落ち、家庭の中に閉じこもったまま孤立している子どもたちがいます。

私たちは、そうした子どもたちに向けて、少人数での学びや音楽活動、心を開ける関係性を届けています。

通える日もあれば、来られない日もある。


でも、「ここがあってよかった」と思える場所があることで、子どもたちは少しずつ前を向きはじめます。

いただいたご寄付は、教材や楽器、外出活動など、子どもたちの小さな一歩を支えるために大切に活用します。

Past Activities

Past Activities Image
Past Activities Image
Past Activities Image

アスノルーム 2025年度(4月〜8月)活動まとめ


<見学・体験・入会状況>


見学家庭数:24家庭

体験人数:10人

入会:4月〜8月まで3名(小6・中2・中3)・9月からは7名に(小3が2名・小6が2名・中2が2名・中3が1名)

<活動の広がり>


【eスポーツ】

元プロゲーマーのXhanZ氏を講師として、eスポーツ体験イベントを5月〜8月に9回開催、延べ29人が参加

9月からは 週1回のアスノルームでの活動を入れた週2回のeスポーツコース として正式に開講


【麻雀】

親子DE麻雀体験を4回開催、延べ11組の親子が参加

9月からは 月2回、小中高生対象「こども麻雀教室」 をNPO法人こども未来機構として開講

小中高麻雀リーグ戦FSMLプレ大会:8/12にMリーグで活躍するプロ雀士・日向藍子さんをゲストに迎え、島根県・沖縄県から高校生4名、磐田から小学4年生1名が参加。プロも交えて楽しい交流ができました


【音楽】

音楽レッスン(ギター・ドラム)を4月〜8月に延べ12人が参加

9月からは 月1回、ギター・ドラム・ボーカルの音楽レッスン をNPO法人こども未来機構として開講


【保護者向け活動】

月1回程度でアスノカタリバ(アスノカフェ)を開催。通信制高校卒業後の情報や、eスポーツプレイヤーを目指すために必要なことなど、ゲストによる講演を行いました


【その他】

外出支援:5月より浜松・掛川などへのお出かけも少しずつ実施

学校関係者との交流:夏休み期間中、磐田市・袋井市の小中学校5校から先生がアスノルームを訪問し、活動内容の紹介や学校現場の情報交換を行いました

Achievements

Achievements Image
Achievements Image
Achievements Image

【子どもの参加意欲の向上】

「eスポーツ・麻雀をやりたい」という興味・意欲が、アスノルームでの活動参加につながった

自分から挑戦したいという気持ちを行動に移せるようになった

【主体性・自己表現の成長】

eスポーツや麻雀では、活動前の目標設定や終了後の振り返りを通して、考えて行動する力が育まれた


【多様な興味・関心の発見】

eスポーツ、麻雀、音楽など多彩なプログラムに参加し、自分の「好き」や「得意」を見つける機会が増加


【自信と成功体験の積み重ね】

部屋から出て、小さな成功体験の積み重ねが、「自分でもできる!」という自信につながった

〒4380078

静岡県磐田市中泉591-1イーストスクエアビル2F

07012135600

https://asunoroom.wordpress.com

Representative:小野田純

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved