HIRAKU がん・リンパ浮腫と共存 Image
name Logo

General Association

HIRAKU がん・リンパ浮腫と共存

Support

Other

Health

Woman Rights

Vision

あなたがHERO!繋がればHIROs!HIROsパワーで患者力UP!!

more

Issues we are working on

Issues we are working on Image
Issues we are working on Image

★がん・リンパ浮腫(後遺症)についてのインターネットなどによる情報発信


★がんサバイバーの方とのシェアリング交流会


★リンパ浮腫と向き合う方との情報交流会


★がん・リンパ浮腫に悩む方と電話交流


★がん・リンパ浮腫サバイバーとしての全国啓蒙活動

Why we are tackling this issue

Why we are tackling this issue Image
Why we are tackling this issue Image

学ぶあなたがHERO!繋がればHIROs!

このHIROsパワーを、これから全国各地へ広げていきたいのです!


今は2人に一人がガンになる時代です。ガン医療は日進月歩。新薬の開発も進みとても有り難いことなのですが、

私たちがんサバイバーの心は そのスピードに追いついていないように感じています。

HIRAKU代表理事の古村比呂は、46歳(2012) の時、子宮頸がんがわかり子宮全摘出術を受けました。

47歳の時には、後遺症(合併症)の下肢リンパ浮腫を発症しました。 2年間治療するも症状が改善されず

「この脚で仕事ができるのかしら」と不安が募り「同じリンパ浮腫の人と話をしたい」思いから、

2015年8月[リンパ浮腫情報交流サイト]と[交流会]をスタート! 参加者8人の交流会は「私は一人じゃない」と思え、

心のケアサポートとして大きな支えとなりました。


この経験から「患者同士の交流は、自分の歩幅で歩んでいける患者力になる!」と感じ、

東京を中心に大阪・富山での交流会を行い、200人以上のリンパ浮腫に悩む女性との交流をしました。

参加者から「今日は、ありがとうございました」と言う笑顔がステキすぎて、古村自身が一番のパワーをもらっていたといいます。そのお陰でしょうかリンパ浮腫症状の改善にも繋がりました。 その後、51歳(2017)の時に子宮頸がん再発、寛解するも、再び再々発となりましたが、抗がん剤治療中でも交流会は続けることができ、2019年2月には奏効/経過観察となり、交流会の有り難さを実感できました。

それをキッカケに「がんの交流イベント」も開催し、本格的に活動するため同年10月「一般社団法人HIRAKU人にやさしいプロジェクト」を設立。 2023年1月「一般社団法人HIRAKUがん・リンパ浮腫と共存」へ改名。 ですが、同年1月に子宮頸がんの再々再発(再燃)が見つかり、現在は三度目の抗がん剤治療を受けています。

古村は子宮頸がんと共存13年目の今も、がん治療への不安が消えることはありません。

がんと向き合いながら、心の栄養、患者力アップのためにも「がんを学ぶ動画配信」「交流会」「電話交流」の活動は必要と感じます。HIRAKUでは、今できる活動をしっかりと行っていきます。


How support is used

①がんサバイバーによる、サバイバーのためのイベント企画

②がん・リンパ浮腫サバイバーとの交流会を全国各地で開催する活動費

③がん・リンパ浮腫についての情報発信への設備投資費

④HIRAKUのインターネット運営費

〒1300011

東京都墨田区石原3-33-6池川ビル1F

https://hiraku-project.com

Representative:古村 比呂

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved