2025年 森を守るクリスマスリースプロジェクト サテライト宮城が応援。このプロジェクトに賛同、応援する 黒田陽亮 のサポートファンディングページ

支援先

一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会

2025年 森を守るクリスマスリースプロジェクト  サテライト宮城が応援。このプロジェクトに賛同、応援する 黒田陽亮 のサポートファンディングページの画像

黒田陽亮

支援総額

0円

/ 50,000円

  • 支援総額

    0円

  • 支援者数

    0人

  • 残り

    開始前

  • 開始日

  • 終了日

支援する

森を守る活動を “誰もが楽しみながら参加できる形” で伝え、 リースづくりを通して森の恵みに触れる。自然の循環の大切さを学ぶことができ一過性の体験にとどまらず、教育や文化の継承へ。

ストーリー

自己紹介と協会との関係性

有限会社グッドライフ黒田工務所の黒田陽亮と申します。

私たちは「暮らしの設計の民主化」を掲げ、地域に根ざした住まいづくりを通じて、人々が100年先も豊かに暮らせる社会を目指しています。

その想いの延長線上で出会ったのが、「森を守るクリスマスリース協会」の活動です。森を守り、自然と人とのつながりを取り戻すという理念に強く共感し、仲間の一人として関わらせていただいております。



②森を守るクリスマスリース協会と関わり始めたきっかけ

住まいづくりの現場で森や木材と向き合うなかで、地域の資源をどう活かすかの大切さを実感してきました。ですが現状では、木材の自給率はまだ低く、地域で育った木よりも輸入材が優先されることが多くあります。

木材の価格構造にも問題があり、実際に森を手入れする人や地域に十分に利益が還元されにくい仕組みになっているのです。その結果、森を守る担い手が減り、地域経済の停滞や文化の衰退にもつながっています。

一方で、森を守ることは環境のためだけではありません。私たちの暮らしの安心や健康、地域経済の循環、文化の継承など、社会全体の基盤に関わる大切な営みだと考えています。

そうした課題に向けた活動の中で出会った木こりの久米さんと「森を守るクリスマスリース協会」の活動。「リースをつくる」という誰にでも親しみやすい営みが、森の保全や地域の循環につながっていると知り、大きな感銘を受けました。誰にでも開かれた活動が未来を支える力になる。その姿に強く共感したことが、協会と関わり始めたきっかけです。



③森を守るクリスマスリース協会の魅力やプロジェクト取り組みへの想い

「森を守るクリスマスリース協会」の魅力は、森を守る活動を“誰もが楽しみながら参加できる形”にしていることです。子どもから大人まで、リースづくりを通して森の恵みに触れ、自然の循環の大切さを学ぶことができます。それは一過性の体験にとどまらず、教育や文化の継承にもつながるものです。

また、地域の木を活かすことは、地域経済の循環を生み、外材への過度な依存を減らすリスクヘッジにもなります。こうした取り組みは、森と地域が共に豊かになっていく「新しい地域モデル」を実現するための第一歩になると信じています。

私自身も、木や森の持つ生命力や美しさを暮らしに活かし、人々の豊かさを支える存在でありたいと願っています。その意味で、この協会のプロジェクトには強い希望を感じています。



④森を守るクリスマスリース協会への今後の期待

これからの社会において、森や自然を守る活動はますます重要になっていきます。その中で、「森を守るクリスマスリース協会」が“楽しく続けられる環境活動”のモデルとなり、地域や世代を超えて広がっていくことを期待しています。

今回のクラウドファンディングを通して、皆さま一人ひとりのご参加が森を守る大きな力となります。小さな一歩が積み重なって、地域の未来を変える力になる。ぜひ仲間として、この輪に加わっていただければ幸いです。私たち建築の現場からも力を合わせ、未来に残すべき豊かな森と文化を共につくり上げてまいります。

森を守るクリスマスリース協会で、次世代に豊かな森を残すという目的で支援を募っています。

今年からサテライト長野として、長野県においても活動が始まりました。

日本の森の豊かさを後世に伝えるつなぐため、皆様も一緒に応援お願いできませんか?

返礼品のメニューで1000円から支援できるので、是非気軽な気持ちで応援お願いできるとうれしいです!



【返礼品メニュー一覧】はページの下部(一番最後の方)サテライト宮城チ-ムからお入りください。

※ 寄付金は決済にかかる手数料と利用料を除いた全額が団体へ寄付されます。



黒田陽亮さんがサポートしている支援キャンペーン

支援集めをサポートしてみませんか?

Support Fundingの画像

サポートファンディングとは、クラウドファンディングの目標達成をサポートするために、自ら支援キャンペーンを立ち上げて支援を呼びかけることができる機能です。目標金額を設定して自ら支援を集めることで今までよりももっと団体の力になることができます。

大きくない金額でもみんなですれば大きなサポートです。ぜひ以下のボタンからサポートファンディングを始めましょう!

〒4228041

静岡県静岡市駿河区中田3-2-13

0542888700

https://www.molis.or.jp

代表:恒吉 牧子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved