栄養不良から子どもたちを守りたい。カンボジアの農村で“地域ぐるみ”の保健支援を広げていく応援をお願いします!

支援先

認定NPO法人 特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会

栄養不良から子どもたちを守りたい。カンボジアの農村で“地域ぐるみ”の保健支援を広げていく応援をお願いします!の画像

シェア=国際保健協力市民の会

支援総額

3,678,010円

/ 6,000,000円

61%
  • 支援総額

    3,678,010円

  • 支援者数

    163人

  • 残り

    23日

  • 開始日

  • 終了日

支援する

「楽しく栄養満点のおやつを目指せ!」【駐在員:菅原】

2025/10/8 17:22

「楽しく栄養満点のおやつを目指せ!」【駐在員:菅原】のメインビジュアル

皆さん、こんにちは!シェアカンボジア事務所でプロジェクトマネージャーをしております菅原です。これまでに162名の方から3,668,010円のご支援をいただき、おかげさまで61%に到達しています。本当にありがとうございます。今回は、「おやつ」の取り組みをご紹介いたします。

シェアの活動地域では、栄養不良の子どもが多いことを以前お知らせしました。当会が実施した、5歳未満の栄養不良児を対象とした観察調査では、一日の推奨カロリーを満たしていない子どもが多いことが、栄養不良の一因であることがわかっています。一方で、推奨カロリーをかろうじて満たしている子どもの中には、市販のお菓子(加工食品)や牛乳に頼っているケースも確認されました。

農村部の村々では、家庭で自家製のおやつを作ることはまれですが、揚げバナナなどの手作りおやつを販売している様子は見られます。そこでシェアは、栄養バランスの取れたおやつを試作し、販売者への提案とともに、将来的には家庭でも工夫して取り入れてもらいたいとの思いから、コミューン(集合村)の女性子ども委員の協力を得てビデオを作成しました。

今回試作したのは、かぼちゃやニンジンといった緑黄色野菜、豆、豚肉を炒め、米粉の生地で包んで揚げたおやつです。試作品は村の子どもたちに食べてもらい、「おいしい! 1つでおなかいっぱいになるよ」と喜ぶ声を聞きながら、笑顔で食べる様子を見ることができました。

これからも多くの子どもたちに、おいしいおやつを届けていくために頑張っていきたいと思います。皆さまからの引き続きのご支援、よろしくお願いします。


← 活動報告一覧へ戻る

〒1100015

東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル5階

03-5807-7581

https://share.or.jp

代表:仲佐 保

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved