お子さんの状況やニーズに合わせての活動!付添犬活動の実績
2024/6/21 20:08

2024年4月、子ども支援センターつなっぐは5周年を迎え、付添犬認証委員会は10周年も迎えました。
お誕生日のお祝いのバースデードネーション(お誕生日クラウドファンディング)に挑戦中です!
活動報告として、皆様につなっぐの活動をお伝えしています。6月18日には、付添犬活動の歩みを紹介しました。
(まだご覧になっていない方は以下からご覧ください。)
付添犬ウィーク2日目の本日は、付添犬活動の実績をご紹介します!
付添犬が裁判に同席!
2014年から始めた付添犬活動。
2020年の3月に、公益社団法人 日本動物病院協会(JAHA)のCAPP認定犬(JAHAが行うアニマル・セラピー活動で一定の経験を積み、適性評価試験を経て認定を受けた犬)フランが初めての付添犬として付添犬認証委員会にて認証を受けました。
同年7月には、虐待を受けた子どもが刑事裁判で証言する際に日本で初めて付添犬の同伴が認められました。このとき、付添犬として認証を受けたフラン(JAHA)とハッシュ(JSDA)が裁判所より同伴を認められ、裁判当日はハッシュが子どもに同伴しました。
その際の記事がありますので、ぜひご覧ください!
付添犬活動の実績
初めて裁判に入ってから4年ほど経ち、ありがたいことに付添犬の認知度も少しずつ広がり、実績を重ねてきました。
裁判所での同席は過去3件、裁判所外での裁判への同席で2件を数えます。
裁判手続きにおける証言への同席、事情聴取、司法面接での同席は25回を超え、前後のふれあいや心理的ケア等を含めると、累計158回の活動を行っています。(2024年6月21日現在)
158回の活動において、1回1回お子さんの状況やニーズに合わせて、お子さんに寄り添って活動を行ってきました。
子どもたちの笑顔を引き出したり、子どもたちの気持ちを後押ししたりできる付添犬たち。
これからも一人でも多くのお子さんに付添犬が寄り添えるように、引き続き精進してまいります!
バースデードネーションに挑戦中!
この付添犬活動は、助成金や皆様の寄附により成り立っております。
付添犬活動はもちろん、
つなっぐでは、被害を受けた子どもが、一つの場所に行けば「聞き取り」「診察」「心のケア」など、必要なサービスを受けられるようなワンストップセンター(CAC:Childrenʼs Advocacy Center)を全国に広げ、一人でも多くの子どもが、そして、未来の子どもが支援を受けられるようにするために活動しています。
そしてこの活動は、皆さまからの温かいご支援に支えられています。
現在、バースデードネーションに挑戦しています!
つなっぐ5歳の誕生日プレゼントとして、皆さまのお気持ちをぜひお寄せください。
https://syncable.biz/campaign/6025
式典の様子はオンデマンド配信で!
式典の様子は、オンデマンド配信を行っています。
来賓の挨拶のほか、基調講演、付添犬に関するシンポジウムや、つなっぐの活動についてもお伝えしています。
子どもの支援に関わる方、ご興味のある方、皆さまにご覧いただきたい内容になっております。
視聴を希望される方は、下記よりお申込みください。
【お申込みは下記から】※申込は7/31(水)まで
← 活動報告一覧へ戻る