がん患者さん支援×医療支援×学生支援「オンラインカフェ会でがん患者さんに繋がりを」リアルを超える笑顔溢れる社会を目指したい!

支援先

NPO法人 がん患者さん支援団体 スマイルハート

がん患者さん支援×医療支援×学生支援「オンラインカフェ会でがん患者さんに繋がりを」リアルを超える笑顔溢れる社会を目指したい!の画像

スマイルハート

支援総額

961,314円

/ 1,000,000円

96%
  • 支援総額

    961,314円

  • 支援者数

    82人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しました

#10日後に達成するワタシ★元S K E矢方美紀ちゃんともスマイルハートをした笑顔いっぱいの知る人ぞ知る福岡から誕生したオンラインカフェ会を更にアップデートして全国に広めたい!

2022/5/11 21:24

#10日後に達成するワタシ★元S K E矢方美紀ちゃんともスマイルハートをした笑顔いっぱいの知る人ぞ知る福岡から誕生したオンラインカフェ会を更にアップデートして全国に広めたい!のメインビジュアル

 新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。

新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。

#10日後に達成するワタシ★元S K E矢方美紀ちゃんともスマイルハートをした笑顔いっぱいの知る人ぞ知る福岡から誕生したオンラインカフェ会を更にアップデートして全国に広めたい!

橋口絵里奈@ぐっちゃん🌸明るい闘病日記

2022年5月11日 20:57

※まず、結果の共有からさせてください。

▪️結果共有(5/11日21時時点)※
1000000円目標 342767(前日比 +0)
残 53人のご支援者様(前日比 +0人)
進捗率 34%
残11日

◼️ 電話件数10件中12件 達成(5/10結果)

▼最新のリアルな結果はこちら↓↓↓

がん患者さん支援×医療支援×学生支援「オンラインカフェ会でがん患者さんに繋がりを」リアルを超える笑顔溢れる社会を目指したい!NPO法人スマイルハートは、オンライン患者会・ネイルチップ無料送付などを通じて、AYA世代(思春期/15歳~39歳)を中心syncable.biz




53人のご支援者様、
本当にありがとうございます!!!!!
お礼のメッセージはゆっくり返させていただきます!!!
皆様の心強い応援が本当にチカラになっています!!ありがとうございます!!!

さて、本日のテーマは、橋口の目指すスマイルハートの世界をお伝えさせていただきたいと思います。

ビックリするぐらいバカでアホで明るいかもしれませんが、
心底本気で思っているので、どうかこの記事をここで閉じずに読んでもらえたら幸いです。
#絶対に閉じないでください
#笑

もしかしたら炎上するかもしれませんが、炎上したら
あとは消防士さんに頼むとして、いきます!

★スマイルハートの目指す世界感★


私のがん闘病時代には当たり前であった、家族や友達との面会。
あの時に応援してくれた友達や家族の差し入れや、かけてくれた言葉などなど。心を癒してくれただけでなく、誰かと繋がり話す事で、グルグル悩み迷宮入りしていた状態は秒で解消されていきました。そして同じがん患者同志で語り合い、悩みを分かち合う病室や診察室など、支えであり救いでした。
当たり前のように治療ができ、手術ができる。
診察にいけば主治医が悩みをとことんマスク無しで聞いてくれる。
そんな状態が過去はありました。

私が明るく元気に復活できた理由は人の温かさのお陰です。

しかし現代このコロナ禍突入により、世の中が一変しました。
今はもはや看取りですら、オンラインもままならない状況下となって
しまった事は否めません。

がん患者さんの悩みが出たらどうする?という質問に対し、あるデータによると解決できる糸口は、1位は自分で解決。2位は友人や家族に聞いて解決。だそうです。

今、オンラインの体制や整備が整っておらず、
未だオンライン面会ですら医療も十分と言えない中で、
どうやって心やメンタルのケアをするのでしょうか??

がん患者さんや医療、そして他の患者さんも放置していいのでしょうか?

私は放置はできません。
見過ごす事はできません。

★★スマイルハートは社会課題解決として、オンラインカフェ会を福岡より更に全国に広める事を決意しました★★

オンラインというツール(=手段)を医療やがん患者さんに向けて有効的に活用するきっかけ作りをオンラインカフェ会を通して実施します。

実現できる根拠は以下4つです。
①オンラインカフェ会は大学生が運営、企画しています。
→どの世代よりもITに強い20代の若手大学生に、全世代に拡大できるITツールを用いた有効的な戦術を企画考案する事で新たな開拓そして基盤作りが実現可能となります。

②著名な方に呼びかけ、オンラインへのきっかけ作りを促進します。
→「対面でないと難しい」というオンラインに抵抗のある層に対し、オンラインでの繋がりを促進、オンラインへの動機付け、そして楽しみ醸成の有効的な手段として、著名な方をゲスト出演していただきます。
1度オンラインへの抵抗さえなくなれば、オンライン面会への促進を促す事もでき、家族や逼迫する医療まで安心な状態を作ることができます。

③オンラインカフェ会を総回数50回突破、延べ人数500人突破させた、オンライン患者会では全国1位(推定)N P O法人スマイルハートが主体となり運営します。
→がん患者さん、医療者の方、学生さん、全国南は沖縄から北は北海道、函館まで、世界はシンガポール、台湾、マレーシア、韓国などこれまで、福岡に留まらず、多岐に渡り多数の方々に来ていただきました。
そのオンラインでのノウハウやナレッジを既に構築し実際に展開してきた
スマイルハートが主催します。

④代表が元リクルート。世の中に広める新しいサービスや仕組みを
生み出します。
私はがん患者になって、離婚もして、仕事も失いかけ、
人生絶望中の絶望だった時に、何に救われたか?

リクルートに救われました。


卒業して、改めてリクルートの凄さを痛感しました。
当たり前だと思っていた事が全て当たり前ではありませんでした。
本当にあの頃はごめんなさい。そして本当にありがとうございます。

なので、私には沢山助けていただいたご恩しかありません。
世の中にお返ししなくてはいけない義務があります。

ある意味元リク卒のオンナの決意表明ともいいます。

あと番外編。
スマイルハートの人たちは、凄い人ばかりです。
昔から思っていましたが、私の周りはいつもすごい・・・
デキる人たちばかりです。
ウリは人です。(←断言!)

いつもみんなに支えられているので、私が稼働できる。
結果スマイルハートが成り立つ。
そんな仕組みとなっています。

私を助けてくれて・・・・

\\みんな、いつもありがと〜//


益々、世の中のみんなを笑顔にしていこうね!!!!!
みんなならデキる!!!!
だって応援してくださる人が今の時点でも54人いるんだよ!!!
すごくない!!!!?????橋口だけじゃないよ!!!笑笑!!!!
感動じゃない!??(T ^ T)♡

皆様、引き続きどうか応援よろしくお願いします!m()m

ここからが、クラファンの開幕の再度・・・幕開けだ!!!!!

P Sそして、新人りあんちゃんの心強いメッセージが届き、頼もしくて泣けてくるのであった・・・

<ライン本文>

がん教育は小中高はあるけれど、大学が抜けています。
ここに疑問を抱く、、🤔

そもそも"がん"について教えられたことのない、私たち世代の大学生はがんについて知識が全くない!ゼロ!=知識がゼロなので自分でがんについて調べるわけもないし、この社会はAIアルゴリズムで自分の興味のある物しか目に入らなくなってきている、そんな中で大学生は益々"がん"から遠ざかっています。

ではどうすれば良いか?

大学生は大学生と繋がっています!!ということは大学生である私たちが発信していくことで、大学生がその情報を目にします!そして、得ることができる💡

これが‼️大学生が"がん"を多くの人に広めることが大切な、大きな理由の一つだと考えています!

そして、"AYAがん"。
これは15〜35歳あたりの年齢でのがん。大学生はこの年齢幅のど真ん中。いかに自分事として捉えて貰えるか、ここは文章や画像などの視覚的情報を用いるのが良さそう?(ここは、こだわりたい)

と考えて、私はinstagramストーリーでの発信に一番力を入れました!

また、大学生がサポートファンディングをすることについて。

学生が"がん患者さん"のために、自分以外の人のために、本気で取り組む姿勢というのは必ず人に伝わります!

私自身、発信をして。普段お話ししない歯学部の同級生の子が実際ご寄付をしてくれました。彼女にありがとう、というメッセージを送ると、『少しでも力になれればと思って。少なくてごめんね。頑張ってる姿かっこいいー!』と言って貰えました。

自分の想いを発信すると、それを見た人の心に留まり、共感して頂くことで、サポートに繋がります。

《私たちの想い》と《サポート》を繋げる、"橋渡し"も大学生にできること!の一つになるかと思います🌟

これを踏まえ。
共感して頂くことが本当に大切だと考えています。

まずはAYAがん患者さん、がん患者さんへのサポート支援があるということを
①発信→認知(ここは単純接触効果でたくさん発信していいと思います)
②閲覧→共感(内容が大切です!いかに自分事として捉えて頂けるかです。)
③共感→行動変容(潜在的欲求=この場合は、『自分も何かできることないかな、力になりたいな』を高めさせたところに、サポートファンディングというサポートできる場の機会を提供)

という段階を踏まえられるようなストーリーの構成を考えて、発信しました!
※りあんちゃん確認済


⬇︎⬇︎新メンバー加入しました!昭和大学歯学部 後藤りあんより

AYAがんに立ち向かう歯学生!後藤梨杏のサポートファンディング!寄付金はスマイルハートに直接寄付されます。syncable.biz

⬇︎応援いただけると嬉しいです!!
クラウドファンディングサイトはこちら!!

がん患者さん支援×医療支援×学生支援「オンラインカフェ会でがん患者さんに繋がりを」リアルを超える笑顔溢れる社会を目指したい!NPO法人スマイルハートは、オンライン患者会・ネイルチップ無料送付などを通じて、AYA世代(思春期/15歳~39歳)を中心syncable.biz


⬇︎大学生渾身の力作!?クラウドファンディングサイトはこちら!

大学生の力でがん患者さんを笑顔に!大学生チームのサポートファンディング!寄付金はスマイルハートに直接寄付されます。スマイルハート大学生チームです。福岡大学・福岡女子大学・九州産業大学といった様々な大学から、「がん患者さんを笑顔にしたい」syncable.biz


⬇︎先日掲載された読売新聞記事

がん患者につけ爪を無償提供 福岡のNPO、2年間で500人に : ニュース : 九州発 : 地域がん患者の支援に取り組む福岡市のNPO法人「スマイルハート」が、抗がん剤治療による爪の変形などに悩む患者に、ネイルチップ(www.yomiuri.co.jp



← 活動報告一覧へ戻る

〒8140002

福岡県福岡市早良区西新

09059250235

https://smile-heart.xyz/

代表:橋口絵里奈

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved