このキャンペーンは継続寄付になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄付を集めています。初回の寄付決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄付いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

「あだちっこ」を1人も取り残さないために、子ども支援コミュニティをつくりたい!~30人の子ども支援ラボ・メンバー募集!~

寄付先

一般社団法人 チョイふる

「あだちっこ」を1人も取り残さないために、子ども支援コミュニティをつくりたい!~30人の子ども支援ラボ・メンバー募集!~の画像

一般社団法人チョイふる

支援者数

30人

/ 100人

100%
  • 支援総額

    35,500円

  • 支援者数

    30人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しました

【組織内の『共通言語』をつくる重要性】

2020/7/1 21:47

【組織内の『共通言語』をつくる重要性】のメインビジュアル

今日は、特典②に書いた通り、

子ども支援ラボ・メンバーの事業相談にのりました!

相談内容は主に「組織改善」について。

兼業している役員やボランティア中心の組織だと、どうしてもメンバーによってモチベーションに差があると思います。

「もっと一致団結して、事業を改善したい。」

そんな時に有効な手段の1つが、『共通言語』をつくるということです。

「速く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け。」

"If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together. "

というアフリカのことわざがあるように、

組織の代表が一人で進めた方が速いかもしれませんが、事業の拡大を考えたときに組織力を強化することは重要です。

代表自身が組織の目指すべき方向を言語化できていなければ、チームはどこに向かって進んでいるのか分からず、モチベーションを維持することは難しいと思います。

ゴールの分からないマラソンほど、辛いものはないですよね、、、

そこで、子ども支援ラボ・メンバーにやってもらったのが、

  1. 現状の把握

  2. 理想の設定

  3. 現状と理想を論理的につなぐ


という3ステップで組織内の『共通言語』の土台づくりをすることです。

1.現状の把握

事業の関係者をポストイットに書き出し、A4用紙に貼ってもらいます。そして、関係者同士の関係性や現状を書き出していってもらいました。

2.理想の設定

先ほどのA4用紙に違う色のペンを使い、理想の状態を加えてもらいます。

そうすると、理想と現状のギャップが課題として浮かび上がってきます。

3.現状と理想を論理的につなぐ

現状やっている活動と思い描く理想の社会を論理的につないでいきます。

そうすることで、成果を出すためには何をすればよいのかという思考に切り替えることができるので、活動に優先順位をつけやすくなります。

結果として、限られたリソース配分を最適化することができますし、現場でやる仕事がこの成果を生み出すというように、納得感を持って仕事できるようになる効果があります。

 ===========

このような感じで、今後も子ども支援ラボ・メンバーになっていただいた方の伴走をさせていただければと考えています。 

画面右下の「支援する」ボタンで500円から寄付できるので、是非気軽な気持ちで寄付をお願いできると嬉しいです!

※ 寄付金は決済手数料を除いて全額活動に寄付されます。


← 活動報告一覧へ戻る

05055262463

https://www.choice-ful.or.jp/

代表:栗野泰成

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved