【㊗!目標達成!!】
2020/7/28 20:44
1カ月強に渡って実施してきたマンスリー・ファンディング、2日を残して目標の30人に無事到達いたしました!!
ご支援・ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございます
今回、単発の“クラウドファンディング“ではなく、あえて“マンスリー・ファンディング”を実施させていただいた理由をもう一度お伝えさせてください。
それは、子ども支援に関わる人々で協力し合い、子どもを取り巻く環境改善に向けて“継続的”に取り組まなければ、問題解決ができないからです。
1人の個人、1つの団体にできることは限りがあります。
それぞれの個人・団体が課題に対して共通の認識をもち、合意が得られた行動を通じて、共に問題解決を行う必要があるということです。
だからこそ、
これから子ども支援ラボ・メンバーで、課題解決に向けてどんどん動いていきたいと思います。
引き続き温かいご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!!
【収支報告】キャンペーン終了までの残り3日で、7人のご支援が必要です。
2020/7/27 18:03
こんにちは。あだち・わくわく便事務局の栗野です。
本日は2020年7月27日現在の寄付金の使い道についてご報告したいと思います。
【収入】
まず、これまでに累計278,000円のご寄付をいただいています。
【支出】
次に、キャンペーン手数料を引いた228,557円が振込申請可能金額になります。
そして、重要な寄付金の使い道については、下記のとおりです。
==========
・1月
1月29日 印刷代 4080円、コピー代 60円
計4,140円
・2月
2月2日 コピー用紙 275円、インク代 4156円
計4,431円
・3月
3月8日 倉庫掃除代 990円
3月10日 駐車場代 1000円
3月13日 駐車場代 1000円、ガソリン代 2000円、プリント代 400円
3月14日 食品、ゴミ袋 5144円、駐車場代 1000円、コピー代 100円
3月19日 ガソリン代 3000円
3月20日 プリント代 30円
計14,664円
・4月
4月11日 プリント代 540円
4月18日 プリント代 840円
計1,380円
・5月
5月2日 駐車場 1000円
5月11日 駐車場 4000円
5月15日 駐車場 1000円、プリント 200円
5月16日 プリント 200円、ゴミ袋 2170円
5月24日 ガソリン代 2000円
5月25日 食品保管場所 35000円
5月30日 ガソリン代 3686円、駐車場(仲介手数料+5月日割り分) 33344円 駐車場(6月分) 22000
計104,600円
・6月
6月5日 ゴミ袋 1085円
6月15日 駐車場 300円
6月20日 ガソリン代 3229円
6月25日 食品保管場所 35000円
計39,614円
・7月
7月4日 プリント 440円
7月13日 プリント 250円、プリント 200円、駐車場 2400円
7月28日 ガソリン代 3617円
7月20日 駐車場 400円
7月25日 食品保管場所 35000円
7月27日 封筒・切手代 139円、プリント 140円、駐車場 1600円
計44,186円
合計213,015円
これにボランティアスタッフの交通費(電車・ガソリン代)の8,735円を加えた221,750円がこれまでの「あだち・わくわく便」の活動経費です。
============
コロナの影響で収入が減ったご家庭をなるべく早くサポートすべく、現在の50世帯から100世帯に届ける体制を早急に整えるには、皆様のサポートが不可欠です。
キャンペーン終了までの残り3日間、画面右下の「支援する」ボタンで500円から寄付できるので、是非、皆様のお力添えをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
※ 寄付金は決済手数料を除いて全額活動に寄付されます。
【プレスリリース】-拡散へのご協力のお願い- イラスト&プッシュ通知でセーフティーネットからこぼれ落ちている子育て家庭に適切な情報を届ける公式LINE@(β版)をリリース ~「チョイふる」がコロナ禍で苦しむ足立区の子育て家庭をサポートします。~
2020/7/21 19:47
いつも大変お世話になっております。
本日、必要な子育て情報を必要なタイミングで届けるWebサービス「チョイふる」をリリースすることとなりました。
子育て家庭が利用できる行政制度や民間サービスはたくさんあるにも関わらず、ほとんどが知られていない。もしくは、知っていても情報が複雑すぎて利用されていないというのが現実です。
『チョイふる』は、必要な人に必要な情報を必要なタイミングで届けることで、既にある行政制度や民間サービスのようなたくさんの選択肢をより身近に感じてもらい、利用漏れを防いでいきます。
「あだち・わくわく便」による食品提供をフックに、より多くの子育て家庭に情報を届けたいと思いますので、ぜひ拡散へのご協力をお願いできますと幸いです。
【あと10人!】#あだちっ子にわくわくを~シェア祭り参加のお願い~
2020/7/20 20:31
いつも大変お世話になっております。
あだち・わくわく便事務局長の栗野です。
おかげさまで、目標人数の3分の2にあたる20人の方がマンスリー・サポーターになってくださっています。
しかし、残り10日で10人の方にご支援いただかなければ、キャンペーンの目標が達成できません。。。
そこで、皆様にあらためてシェアのお願いをさせていただきたいです。
新型コロナウイルスによる経済活動の停滞で、
・「4月に仕事をクビになりました。」
・「一番上の息子の内定が取り消しになり、どうすればいいのか分かりません。」
・「食品が底をつきました。」
というような生々しい声が数多く聞こえてくるようになりました。
「目の前にできることがあるのに、こんな状況で何もしなかったら後悔する。」
そう思い、今回のマンスリーファンディングに挑戦しています。
私たち「あだち・わくわく便」は現在約50世帯の子育て家庭へ無料の食品配達を実施しています。
このプロジェクトをひとりでも多くの人に知ってもらいたく、シェアを通して一緒に盛り上げていただけると私たちの励みになります。
ぜひとも、ご協力をお願いいたします!
〜
■ 開催日 ■
2020年7月25日(土) 17:00~23:00
インターネット上の実施なので、どこからでも参加できます!
■ 参加方法■
●『事前準備』
この
※可能であれば、ご自身が所属しているグループLINE、Twitterなどでも投稿をお願いできますと幸いです。
当日参加が難しそうな方も、「参加」ボタン押していただけると助かります。
→Loading...
●『Loading...当日』
下記の投稿例を参考にしていただけます。
ーーーーーーーーーーーー
【#あだちっ子にわくわくを!】
「コロナで仕事がなくなった。。。」
「子どもが学校に行けず、ストレスを抱えて、家の中で暴れてしまう。。」
「勉強を見てあげる余裕がない。。」
etc...
このプロジェクトの存在を知って、新型コロナウイルスが子育て家庭に与える影響の大きさを知りました。
大きな問題だからこそ、「あだち・わくわく便」による個別のアプローチではなく、この投稿を見ている方と一緒に子どもたちのサポートをしていきたと考えているそうです。
何か子どもたちの力になりたい!でも、何から始めればいいか分からないと考えている方、ぜひ一緒に考えましょう。
ぜひともこの投稿をシェアしていただけますと幸いです。
「あだちっこ」を1人も取り残さないために、子ども支援コミュニティをつくりたい!~30人の子ども支援ラボ・メンバー募集!~
ーーーーーーーーーーーー
ハッシュタグは、
Loading...
でお願いいたします。
■ なぜ、子ども支援ラボメンバーという形でご寄付を募集するのか?■
それは、「あだち・わくわく便」単体の活動では子どもの貧困問題は解決できないからです。
個別のアプローチでは解決できない課題を解決するため、子ども支援ラボの一員になっていただき、ラボメンバーと一緒に子どもの貧困問題に取り組んでいきたいと考えています。
ぜひ一緒にプロジェクトを盛り上げていければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします!!
→