#コロナ危機 世界遺産での「学びのバリアフリー」を実現するために運営支援を!

寄付先

NPO法人 石見銀山資料館

#コロナ危機 世界遺産での「学びのバリアフリー」を実現するために運営支援を!の画像

仲野義文

支援総額

1,637,000円

/ 1,500,000円

163%
150%
100%
  • 支援総額

    1,637,000円

  • 支援者数

    154人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しました

インターフェイス

2020/7/4 21:18

インターフェイスのメインビジュアル

館長の仲野です。

今日は「福面」のご縁で交流がはじまった福山市の方が、ご夫婦で来館していただきました。雨天にもかかわらず遠方からお越しいただき、本当に感謝申し上げます。

私は博物館の役割はインターフェースだと考えています。コンピューター用語として使用されるインターフェースは、異なる2つのものを仲介するという意味です。身近なものではパソコンとプロジェクターを繋ぐHDMIやUSBメモリーなどがそれにあたります。

当館も異なるものを仲介するという点ではインターフェースといえます。それは、来館者と資料を仲介する重要な役割を担っているからです。資料と人とをつなぎ、さらにその資料を介して人と人とがつながる。そのような施設になることを理想としています。

ところで、福面を考案した人物は宮太柱という医者ですが、彼は中村耕雲を通じて代官屋代増之助が招いたものです。中村耕雲は、備中国後月郡高屋村の本草学者で、屋代代官は彼を招聘して銀山領内の薬草調査を行わせていますが、その目的は農村の振興策でした。

屋代は、山野に自生する薬草を農民に採取させ、これを大森町の商人を通じて大坂道修町に販売し、その利益を農村振興に役立てようとするもので、今で言う葉っぱビジネスです。今年はこの辺りをテーマに研究したいと考えています。

本日福山市よりお越しいただいた方には、中村耕雲についてもご教示いただいています。近いうちに現地調査を行う予定です。その成果は、追ってお知らせしたいと思います。

※写真は「採薬稼」の鑑札


← 活動報告一覧へ戻る

〒6940305

島根県大田市大森町ハ51番地1

0854890846

http://igmuseum.jp/

代表:仲野義文

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved