私たちの取り組む課題
- 誰でも気軽に集まれるコミュニティの場をつくる
- 買い物支援などを通して、様々な人が社会参加できる場所を作る
なぜこの課題に取り組むか
地域福祉の促進
社会的つながりの強化
地域住民の交流を促進し、社会的なつながりを強化することを目指しています。コミュニティの場を提供もしくは、自ら創り出すことを支援することで、住民同士が知り合い、支え合う関係を築くことができます。
孤立防止と支援ニーズの把握
誰でも気軽に集まれる場所を作ることで、高齢者や障がい者、子育て中の親子など、様々な人々が社会とつながる機会を得られます。これにより、孤立を防ぎ、潜在的な支援ニーズを早期に把握することができます。
地域課題の解決
住民主体の課題解決
コミュニティの場を通じて、地域の課題や住民のニーズを直接把握し、住民主体で解決策を考え、実行することができます。
多様な主体の参画と協働
地域の様々な団体、企業、NPOなどが参加し、それぞれの特性を活かして地域課題に取り組むためのプラットフォームとなります。
福祉サービスの充実
新たな福祉サービスの開発
コミュニティの場での交流を通じて、制度外であっても社会的に求められている新たな事業やサービスのニーズを発見し、開発することができます
社会参加の促進
あらゆる人の社会参加
誰もが気軽に参加できる場を提供することで、高齢者、障がい者、子育て中の親子など、あらゆる人々の社会参加を促進します。
ボランティア活動の推進
子育てサロンやこども食堂など、コミュニティの場を通じて、ボランティア活動の機会を提供し、地域住民の社会貢献意識を高めることができます。
これらの理由から、吉賀町社協は「だれでも気軽に集まれるコミュニティの場を作る」ことを重要な活動の一つとして推進しています。この取り組みは、地域福祉の向上と「福祉のまちづくり」の実現に大きく貢献しています。
寄付金の使い道
社協会費をはじめとする寄付金は、吉賀町社協の貴重な財源として、高齢者や子ども、障がいがある方などに対する様々な福祉活動の活動資金となります。