特定非営利活動法人わこう子育てネットワークの画像

ビジョン

「ひとりの子育てから みんなの子育てへ」孤独になりがちな育児を、地域のみんなで支え合いたい。こども自身がのびのびと遊べる場所をつくりたい。あたたかいネットワーク作りをする団体です。

私たちの取り組む課題

私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像

こども・子育て支援活動

プレーパーク事業 ……こどもが自由にのびのび遊ぶ環境をつくる

★普段の公園ではできない手作りのロープ遊具やたき火体験、むかし遊びなどさまざまな体験活動ができます。


子育てサロン事業 ……乳幼児の親子の交流・手あそびと読み聞かせ

★0歳から参加できます。子育て仲間と一緒に育児の不安や喜びについて話して、みんなで子育てをしましょう。



なぜこの課題に取り組むか

なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像

①こどもが自由に遊べる場所が減っている

プレーパークは地域のみんなでこどもの自由なあそびを見守ります


こどもが自由な発想で遊びを考え、ときに失敗しながら遊びに夢中になる事。この瞬間、豊かな経験は人生においてとても大切なことです。

しかし、じっくり遊べる場所が現代ではどんどん減っています。「おもいっきり遊んで楽しかったなぁ」と思えるあそび場を目指してプレーパークを開催します。


プレーパーク事業ではこどもたちが「自分の責任で自由にあそぶ」ことを基本としています。プレーリーダーや地域のスタッフがハザード管理をすることでより安全な遊び場を目指し、環境を整えたいと考えています。こどもたちにはのびのびと遊んでもらいたい。そんな父母たち、地域のみんなが集まって、あそび場を作っています。


②自宅での孤独な育児が増えている

子育てのことをお互いに話し合う交流の場が必要です


子育てサロン事業では0歳から乳幼児親子のご参加を歓迎しています。独りで悩まずに、地域の子育て仲間を作り、共に育む取り組みです。子育て支援センターから遠い地域で、公民館を借りて団体の自主事業として開催しています。

寄付金の使い道

寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像

プレーパーク

  • こどもたちが使う遊びの資材
  • 熱中症対策のためのタープ、テント、ロープ
  • 開催時に常駐して見守るプレーリーダー、運営費
  • 地域プレースタッフ養成講座

子育てサロン

  • 読み聞かせ用大型絵本
  • こども用おもちゃ
  • その他運営費

その他こども・子育て支援活動

  • 団体で取り組むさまざまなこども支援、子育て支援の活動に活用します