私たちの取り組む課題

- 児童、生徒及び学生への音楽鑑賞及び指導を通じた音楽文化の普及、啓発活動
- ストリートピアノの設置など地域住民が楽器に触れる機会の提供
- 音楽、演奏、オーケストラ式の講師の派遣
- 地域の自動、生徒、学生によるオーケストラ、吹奏楽、弦楽奏などへの活動支援
- 音楽、文化、芸術の普及及び広報活動
- 演奏会の企画・運営
なぜこの課題に取り組むか



現在、温暖化などの異常気象、新型コロナウイルス、地政学的な脅威など不安定な世界情勢の中、まさに予測困難な非連続の時代に私たちは活動し、日々の生活を送っています。
一方で、音楽をはじめとする文化・芸術は、子供たちにとって豊かな「創造力・想像力」の育成に大きな効果があり、今後の人生において重要な人間性やコミュニケーション能力など資質の形成に大きく貢献するものであります。
私たちは、筑波山や霞ケ浦などの豊かな自然環境の中で、地域の歴史的風土や文化的遺産、そして最先端技術が蓄積した県南地域で生まれ育った子供たちの未来が一層輝くものとなるよう、音楽を中心とした各種活動を展開し、もって地域の文化・芸術の発展等に取り組んでまいります。
寄付金の使い道



私たちが活動を支援している事業をご紹介します。
筑波ジュニアオーケストラ
2016年9月、青少年育成と温雅文化の発展を目的に地域の有志により設立されたジュニアオーケストラです。
小学1年生から大学生までが、多種多様な楽器を使用して、大人数での合奏の練習をしています。合宿、定期演奏会、クリスマスコンサート、卒団コンサート、地域のイベントなどでの演奏等、様々な活動も行います。
「筑波ジュニアオーケストラ」の活動方針は、「感謝・友情・成長」です。音楽を通じて仲間とともに演奏の喜びを感じるとともに、幅広い年齢の中でお互いを理解し、尊重しながら協調性と社会性を身に着け、音楽面と精神面の成長をする場となっています。
毎年行われる定期演奏会では多くの皆様にご来場いただき、高い評価を頂いております。団員が大きな達成感を得ることはもちろんですが、聴いてくださった方々に感動を与えることで、地域に豊かな音楽文化が根付くための大きな一歩となっていることを実感しています。
つくばキッズアンサンブル
2021年4月、初心者を中心に弦楽器による小規模編成の演奏を楽しむ機会を創出するため、設立しました。
まだ演奏経験の少ない園児から参加することができ、音楽の楽しさ、仲間の大切さなどを経験することから、心の成長や社会性の成長を育てていきます。
力を合わせて音楽を創り上げていくということは、個人の音楽技術の向上だけではなく、周囲との協調が必要不可欠です。将来、団員たちが、豊かな感性を持ち、地域に貢献する人材に育っていくことを大いに期待しています。なお、入団後は「筑波ジュニアオーケストラ」の一員となって演奏することも目指していきます。
つくばジュニアウィンドオーケストラ
つくば市教育委員会と協力し、部活動地域移行を推進しております。
吹奏楽部の方、初心者も大歓迎です。
音楽が大好きな仲間が集います。
ストリートピアノ設置 ~つくぴあ~
音楽をはじめ文化水準の高いこの地域の、さらなる文化醸成と文化発信基地としての役目を担うことを目的に、2021年11月3日、つくは市内商業施設「トナリエクレオ」2階にストリートピアノを設置いたしました。
誰もがそのピアノを弾けるだけではなく、音楽を聴き楽しむ機会を提供し、他の楽器とのセッション、歌とのコラボレーションなど、音楽の世界がより身近に広まることで、心豊かな生活ができる環境づくりに取り組んでいます。
つくばジュニア太鼓
小中学生の有志が、まつりつくばの演奏会に向けて練習しています。人と街に活気を提供します。