keyboard_arrow_left
keyboard_arrow_right

null

null

会員登録


既に会員の方は
ログイン
syncable
団体を探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
掲載希望団体の方へ
団体を探す
社会課題から探す
すべての団体から探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
お問い合わせ
FAQ
掲載希望団体の方へ

芸術・スポーツを応援したい

107件のNPO団体を表示しています。フォローや寄付、支援したい団体を探しましょう。
全107件

一般社団法人 El Sistema Connect

CONNECT CHILDREN ーARTISTS ーSOCIETY 3つを柱に音楽で「コネクト」する。ホワイトハンドコーラスNIPPON運営しています。

公益財団法人 帆船日本丸記念財団

寄付金控除対象
帆船日本丸(はんせんにっぽんまる)と横浜みなと博物館はみなとみらい21地区の日本丸メモリアルパークにあります。1985(昭和60)年に、造船所だった場所が親水性に富んだ緑地になりました。帆船日本丸と保存係留されている旧横浜船渠株式会社第一号ドックは、国指定重要文化財です。

任意団体 あかでみあ

「あかでみあ」では、これまで数年に渡って毎月続けてきた第2土曜会に加えて科学や芸術の枠にとらわれず、自由に考え、話し合い、いろいろ実践するために誰もが参加できる様々な楽しいイベントを企画します。

任意団体 Svaha Yoga/ オンラインヨガ スタジオ

2020年5月より無料のオンライン ヨガクラスを行なっています。 これは、コロナによる影響や社会の課題が浮き彫りになった現代において、①世代・性別・階層等にに関わらず全ての人が平等に"心や身体が健やか”であり続けられること、②ヨガの哲学を学ぶことによって社会全体がお互いに助け合える良い循環を広げられることを目指しているからです。 また、無料のクラスの他に、有料クラスを行なって運営費として当てています。 女性のエンパワメントを促進したいと考えており、イベントの企画や売り上げの一部を寄付しています。

NPO法人 リベルテ

わたしたちリベルテは障害のある人たちとともに、そんな「何気ない自由」や「権利」を尊重していける社会や人、関係づくりを行っていきます。 【事業】 福祉事業 ・障害福祉サービス(就労継続支援B型、生活介護、特定相談支援) ・文化事業

一般財団法人 カルチュラルライツ

保障されているはずの「最低限度の文化的な生活」。 その「最低限度」の基準は、あまりに低く見積もられてきたのではないでしょうか。 一般財団法人カルチュラルライツは、芸術活動の支援と、それを届けるアウトリーチ活動、それを楽しむことができる生活基盤の補助といった活動を通して、その水準を向上させていくために活動しています。

NPO法人 むうの木

―NPO目的― 広く一般市民に対して、日常生活における健康維持と文化・芸術に関する事業を行い、もって社会健康福祉と市民の幸福に寄与することを目的とする。

NPO法人 アライアンス2002

アライアンス2002は、サッカーという世界の共通語であるスポーツを、ワールドカップの行われたこの新潟に文化として残していくことを目指して活動するNPO法人です。 アライアンス(Alliance;連繋)という言葉の意味通り、サッカーというものを唯一の求心力とした、緩やかな繋がりで組織は成り立っています。 私達はサッカーを「観る(応援する)」「蹴る」「語る」そして当事者として「参加する」ためのコンテンツを提供しています。新潟においてサッカーに関わる草の根活動を応援する事業も行っています。

NPO法人 特定非営利活動法人レアリサルスポーツクラブ

活動を通じて、障がい児・者が自分らしい生活を送るために楽しみを見つけ楽しみを通して多くの人とつながり喜びを分かち合いながら成長できる社会づくりに貢献します

任意団体 第7回まち活フェスタ実行委員会

市民に対して数ある市民活動の認知及び体感をしてもらうと共に、各団体間における多様な交流をはかることを目的として「まち活フェスタ」を実施しています。 今回のまち活フェスタによる医療機関への寄付は、オンライン配信をステイホームでみて頂く市民から新型コロナウイルス感染症により、実際の現場でご尽力いただいている医療関係者へ感謝の思いを「まち活フェスタ」を通して伝えていき、調布市民全体でコロナ禍を乗りきる機運醸成及び視聴意識の向上をはかるためです。

認定NPO法人 子どもと文化のひろば ぷれいおん・とかち

寄付金控除対象
「あそぶ」「つながる」「一緒に感じる、一緒に育つ」をテーマに、子育てが楽しくなる居場所づくり、子どもたちがいきいきと自分らしく、笑顔でいられる地域社会を目指します。 ■あそぶ・体験する:乳幼児から高校生まで、年齢に合った様々なあそび場づくりに取組んでいます。 ■舞台を観る:どきどきワクワクを共有する体験が、信頼感や想像力、豊かな人間性を育てます。 ■子育ち・親育ち:学び合い育ち合える子育てを応援。帯広ファミリーサポートセンターを受託運営。 ■みんなで子育て:赤ちゃんから祖母世代まで、ゆるやかにつながります

認定NPO法人 アゴラ音楽クラブ

寄付金控除対象
主に知的障害児・者を対象に音楽指導、地域での演奏活動を行い、それによって豊かな余暇や社会参加の機会を提供する。また音楽活動が障害改善にもたらす効果その他について専門家や研究機関と連携して学術研究を行い,その成果を障害者の活動にフィードバックすることを目指す。また子ども対象の音楽あそびの会や和太鼓体験会などを開催。一人にひとつの個性を見出し、花を咲かせるようサポートすることをミッションとしている。

任意団体 岩見沢ねぶたプロジェクト実行委員会

北海道岩見沢市で、20年前に担い手不足で途絶えた岩見沢ねぶた祭の再開を目指すプロジェクト。2018年北海道教育大学の学生有志が立ち上げ、現在では市民や大学OBが参画し、2021年に市内中心部で祭の開催を予定している。活動内容は祭の運営だけでなく、「芸術×文化×教育」をキーワードに、小学校への出前授業や子供を対象にしたねぶた下絵コンクール、ワークショップの開催を行なっている。また、祭で使われるねぶたは公開制作で作られ、「市民と一緒につくる」ことをモットーに、ねぶたで岩見沢を盛り上げるための活動をしている。

任意団体 ウガンダ野球を支援する会

ウガンダ野球を支援する会(Uganda Baseball Assistance Society, UGBAS)は東京大学の学生2名と、現地の青年海外協力隊隊員によって設立された学生団体。 活動の目的は東アフリカに位置する国ウガンダで、野球の普及や発展に寄与し、プロ野球選手の育成、ウガンダの子どもたちの夢の創生、さらにはウガンダ代表チームのオリンピック出場という大きな希望を抱いている。具体的には、野球道具の寄付、現地の野球リーグを開催するための資金援助、日本でのウガンダ野球の認知の拡大活動などを行う。

任意団体 イロイロリビング

北海道千歳市の中心市街地に、いつ訪れても、おもしろい人、おもしろい作品、おもしろい文化に出会える、刺激的でくつろげる、街中のリビング空間づくりをしています。 千歳の若い人たちが、千歳での暮らし、千歳で過ごす時間を、もっとわくわくできるものにしたい。 全力で何かに挑戦したい人たちが、それを実現できる場所を作りたい。 千歳のまちが、世界と空でつながる、カラフルなまちになりますように。

NPO法人 チャレンジド・フェスティバル

エンターテイメントの力でみんなが笑顔で暮らせる共生社会を創り世界平和実現を目的とする。 ●チャレフェス文化祭 毎年秋、チャレフェス歌劇団/音楽団によるオリジナルミュージカルとコンサート。春はチャレフェスの世界観を広げる活動として、地方イベントへの客演や、逆に地方でミニチャレフェスを開催するための共催事業も展開。 ●チャレフェス・ワークショップ 一年中を通して、自己の発見・覚醒・自立への道として、様々なワークショッププログラムを開催。
....

そのほかの社会課題

全ての団体
国際協力をしたい
自然・環境を守りたい
動物を守りたい
出産・子育てを支えたい
子どもに教育を届けたい
女性の支援をしたい
人権を守りたい
障がい・介護を支えたい
就職・雇用支援をしたい
防災・被災地支援をしたい
観光・まちづくりを盛り上げたい
地域産業を応援したい
社会教育を推進したい
医療を支えたい
経済を支えたい
市民活動を支えたい
その他

あなたの団体もSyncableに登録して
寄付を呼びかけませんか?

シンカブルで団体登録すると団体の広報ページだけではなく
クレジットカード寄付やバースデードネーションなどを募ることができます。

登録希望の団体の方へ

団体を見つける


  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
  • ポートフォリオを探す

Syncableについて


  • 掲載希望団体の方へ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約(
    一般の方
    /
    掲載団体
    )
  • 特定商取引法に基づく表記

お問い合わせ


  • よくある質問
  • お問い合わせ

関連サービス


  • UNVEIL
  • BRAND PLEDGE
syncable
© 2018 STYZ Inc. All right reserved.
プライバシーポリシー
利用規約(
一般の方
/
掲載団体
)
特定商取引法に基づく表記