せんとうとまちの画像
nameのロゴ

一般社団法人

せんとうとまち

寄付する

地域産業を応援したい

社会教育を推進したい

観光・まちづくりを盛り上げたい

5人のフォロワー

ビジョン

一般社団法人せんとうとまちは、銭湯とその周辺のまちを共に考え、それらに丁寧に向き合い、その関係性を新たに編み直しながら、銭湯をめぐる生活文化を再生・活性化していくことを目指しています。

もっと見る

私たちの取り組む課題

銭湯は、人々の温かいつながりとまちの循環を生み出す、地域社会になくてはならない存在です。また、昔ながらの空間を維持する銭湯は建築物や地域の景観としても価値があります。このような、銭湯に蓄積された地域の歴史や物語・人々のつながりは、地域のこれからを考えるための大切な資源です。

しかしながら、戦後の最盛期、2700軒近くあった銭湯は、2020年には500軒を切り、現在も加速度的に消失しています。地域と銭湯がもたらす関係性やそこにある「地域らしさ」も、現代の都市においては淘汰されてきています

私たち、一般社団法人せんとうとまちは、銭湯が育んできた地域の歴史や物語・人々の繋がりを守り、再活性化し次世代につなげたいと考えています。

なぜこの課題に取り組むか

地域の消えゆく銭湯とコミュニティ

せんとうとまちの前身となる地域活動では、10年以上前より地域の消えゆく銭湯と向き合い、多くの銭湯が廃業・解体されると同時に、地域コミュニティも共に解体される現状を目の当たりにしました。

実際に、地域の銭湯が廃業することで、ご近所の家族連れや小学生、唯一の楽しみと毎日通っていた高齢者が行き場を失い、世代を超えたふれあいも、銭湯に蓄積されてきた地域の歴史や物語が消えていく姿を目撃しました。

また、銭湯の廃業と共に近隣の商店が閉まり、空き家化や建て替えが進み、長く大切にされてきた街並みが消失し、地域一帯から活気が失われてゆく様子を何度も見てきました。


稲荷湯の登録有形文化財への登録支援及びワールド・モニュメント財団への採択

2017年頃、東京・北区全域の銭湯を取材する機会があり、滝野川にある稲荷湯とご縁ができました。稲荷湯は、大正初期創業。現在の建物は昭和5年に建てられた寺社仏閣を彷彿とさせる通称「宮造り」と呼ばれる東京の典型的な様式の銭湯です。今では珍しくなってしまった昔ながらの風情を残す貴重な一軒で、地域の方々の憩いの場所にもなっています。


建物の実測・聞き取り調査を踏まえて、私たちはこの歴史的に価値のある銭湯を継承するための取り組みとして、国の登録有形文化財への申請をサポート。そして、2019年に稲荷湯および隣接する二軒長屋を国の登録有形文化財として認定いただくことになりました。

さらに、単純な建物の保全だけにとどまらない文化的な価値を活かした展開として、二軒長屋を新しいスタイルのコミュニティスペースへと活かすことを提案。再生・改修にあたっては、世界中の歴史的建造物や文化遺産の保全に取り組んでいるワールド・モニュメント財団へ申請をし、2019年10月に「稲荷湯」を 2020年版ワールド・モニュメント財団文化遺産リストに選定いただき、支援を受けるに至りました。稲荷湯は地域に大きな影響力を持つ文化遺産として、世界中の250件から25件に選ばれ、ノートルダム大聖堂やマチュピチュ周辺の文化的景観等の世界遺産と肩を並べて評価されることとなったのです。


稲荷湯の修繕・再生のプロジェクトを通じ、より本格的に全国の銭湯とまちのリサーチやサポート活動を行うために2020年に法人化いたしました。


稲荷湯だけに留まらない。全国各地の銭湯とまちの持続に向けた取り組み

稲荷湯修復・耐震化、そして隣接する長屋の再生と運営を通じ、銭湯と地域の関係性を編み直す中で、地域社会における銭湯の重要性をより強く感じています

現在、稲荷湯だけではなく全国各地の銭湯を舞台に、銭湯が地域にもたらす価値を高め、銭湯とまちとの持続可能なあり方を模索中です。

同時に、私たちが取り組む様々なプロジェクトを通じて、銭湯を基軸に、地域の方々や同じ志を持っている全国各地の方々とのネットワークも育めたらと考えています

寄付金の使い道

銭湯という文化を社会に引き継ぐために

団体の維持費および全国各地の銭湯文化を継承するための記録調査、再生提案など銭湯支援活動の費用です。


これまでにも、全国各地の銭湯浴場の運営者から、自分達の銭湯も支援してほしいというお声も沢山いただいています。あわせて、各地でまちづくりに取り組まれている方々からも、歴史的文化的価値のある銭湯をどうしたら保全していけるのか、というご相談も沢山いただいています。

そうした各地の銭湯を綿密に調査し、どのような支援ができるか、必要に応じて様々な助成や支援を募りながら、少しでも多くの「銭湯のあるまちなみ」を残すための継続的な活動資金として使わせていただきます。


また、各地の銭湯支援、銭湯リサーチでは、記録調査や保存・活用提案、具体的な運営維持のための相談窓口体制、サポート体制の充実のための人員拡充を予定しています。

すでに廃業してしまった銭湯の場合、すぐさま調査や記録を行わないと解体されてしまう恐れがあります。解体前の短い時間のなか、利権者間の交渉、調整を行うという活動に迅速に対応するための活動資金などが必要です


現在進行で残念ながらこれから廃業してしまう銭湯も、なにかしらの保全や利活用の道筋を探る必要があります。廃業後に解体される場合でも、調査や記録、貴重な物品や装飾品を引き取り、アーカイブする活動を通じて、少しでも銭湯という文化をこれからの社会に引き継いでいけたらと考えています


さいごに

銭湯はまちの歴史や人々のの物語を蓄積し、地域の関係性を育んできた地域にとってかけがえのない資源であるにもかかわらず、その大衆的な性格ゆえ、写真一枚の記録さえも残らないこともあります。

それぞれの地域のこれからを考えるためにも、せめて現存する銭湯が少しでも次世代に残るための活動をしなければいけません。

いただいたご寄付はこれらの活動のための資金として使わせていただきます。

〒1120001

東京都文京区白山2丁目19番9号UPCYCLE SALON白山倉庫 2F

https://www.sento-to-machi.org/

代表:栗生はるか

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
  • 掲載希望団体の方へ
  • P2Pファンドレイジングを知る
  • ご利用可能な画像素材
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved