大垣市社会福祉協議会の画像
nameのロゴ

社会福祉法人

大垣市社会福祉協議会

寄付する

寄付金控除対象

出産・子育てを支えたい

防災・被災地応援をしたい

観光・まちづくりを盛り上げたい

寄付金控除対象

最大で40%の寄付控除が受けられます。詳しくはこちら

ビジョン

くらし支える、支えあう ~あなたもわたしも安心して暮らせる このまちのために~

もっと見る

私たちの取り組む課題

 地域福祉を取り巻く状況は大きく変化しており、介護や子育てに関する問題、生活困窮やひきこもりの問題など、様々な分野の課題が絡み合って複雑化、多様化しています。また、新型コロナウイルスの影響により様々な活動が自粛、縮小されていたため、地域におけるふれあい・いきいきサロンや地域の様々な居場所活動は停滞してしまい、地域住民同士の関係が希薄化しています。

 大垣市社会福祉協議会(以下、大垣市社協)は、これらの課題の解決に向け、地域の人びとが住み慣れたまちで自分らしく安心して暮らせる地域づくりを目指しています。

なぜこの課題に取り組むか

なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像

 暮らしにおける人と人とのつながりを再構築することで、孤立せずにその人らしい生活を送ることのできる社会づくりが求められています。また、このような人々の暮らしの変化や社会環境の変化を踏まえ、人々が様々な地域生活課題を抱えながらも、住み慣れた地域で自分らしく暮らしていけるよう、地域住民が支え合い、一人ひとりの暮らしや生きがい、地域を創っていくことのできる地域共生社会の実現に向けた取り組みが必要とされています。

寄付金の使い道

寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像

 大垣市社協では、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現を目指すため、テーマを下記の3つに分けた寄付プロジェクトを立ち上げ、ご協力いただいた寄付を本会の活動に活用させていただいています。


地域支えあい寄付(地域福祉活動の推進)

・ふれあい・いきいきサロン事業

・食事サービス事業 など


あいちゃん寄付(ボランティア・市民活動の力で地域を支える)

・災害ボランティアセンター活動費

・大垣市ボランティア市民活動支援センターの運営 など


ひろがる未来寄付(未来を生きる子どもたちの“今”を支える)

・子育て応援事業

・各種ボランティア講座 など

〒5030922

岐阜県大垣市馬場町124番地

0584-75-3101

https://www.ogakishakyo.or.jp/
団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
  • 掲載希望団体の方へ
  • P2Pファンドレイジングを知る
  • ご利用可能な画像素材
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved