私たちの取り組む課題



大きな志を、小さな力で、共に叶える。
私たちには、目指したい未来があります。
高齢の方も、障がいのある方も、子どもたちも――
誰もが“あたたかいつながり”の中で、笑顔で過ごせる社会です。
動物とともに、そのきっかけを届けたい。
その思いだけは、ずっと強く抱いて活動を続けてきました。
けれど、私たちだけでは、どうしても届かない場所があります。
🤲 だから、皆さまの力をお貸しいただけませんか?
私たちにとって、皆さまからのご支援は
単なる「資金」ではなく
“この志を一緒に背負ってくれる仲間のしるし”だと感じています。
少しでも共感してくださった方
応援したいと思ってくださった方
「こんな活動があってもいい」と思ってくださった方
どうか、無理のないかたちで、私たちの歩みに力を貸してください。
なぜこの課題に取り組むか



理想だけでは届かない場所があるからこそ、皆さまの力が必要です。
私たちには、目指している未来があります。
高齢の方も、障がいのある方も、子どもたちも――
誰もが“あたたかいつながり”の中で、笑顔で過ごせる社会。
動物とともに、そのきっかけを届けたい。
この思いだけは、ずっと変わらず持ち続けてきました。
そして、私たちは一歩一歩、地道に活動を続けてきました。
ありがたいことに、多くの笑顔や感謝の声に出会うこともできました。
でも今――
その先へ進むための力が、ほんの少しだけ、足りていません。
🐾 本当は、もっとたくさんの人に届けたいのです
・「また来てほしい」と言ってくださる施設に、予算が足りずに行けない日があります
・「活動に参加したい」と手を挙げてくれるボランティアさんに、交通費の補助ができないことがあります
・動物たちの健康維持のために、必要最低限のケアで精一杯なときもあります
私たちの“志”は、本気です。
でも、現実的な壁に、いま正直なところ、少しだけ行き詰まりを感じています。
🤲 皆さまの手が、次の一歩を動かす大きな力になります
「もう一歩先へ」
「もっと多くの人へ」
「安心して活動を続けていけるように」
私たちがこれからも続けていくために、
どうか、皆さまの力を貸していただけませんか。
1,000円のご支援が、1回の訪問の交通費になります。
5,000円のご支援が、動物たちの健康を守る大切なケアにつながります。
支援金の使い道



🐾 1. 訪問活動にかかる交通費・活動費
動物を連れての移動(公共交通・車両代・駐車場代)
スタッフやボランティアの交通費補助
活動先で使用する備品(マット、消毒用具、名札など)
🐶 2. 動物たちの健康管理・ケア費用
年間のワクチン・健康診断・ノミダニ予防など
活動後のシャンプーやケア用品の購入
動物の食費・水・おやつ代など
🧡 3. ボランティアの育成・研修資料制作
新規ボランティア向けの研修資料や講座の準備
活動マニュアル・安全対応フローの印刷・制作費
打合せ会場や備品の費用
🖥 4. 団体の広報・発信・報告活動
ホームページ維持費・デザイン制作
活動報告チラシやパンフレットの印刷代
SNSや動画を通じた発信にかかる機材・編集費用