私たちの取り組む課題
「こどもの貧困」「こどもの飢餓」「すべての人に健康と福祉を」「質の高い教育をみんなに」
なぜこの課題に取り組むか



身近に家でごはんが食べられないこどもがいたことから、こどもの飢餓を解消するために地域企業様から食品ロスをご寄付いただき、こどもに配布する活動を思いつきました。
そこから、ゴミの削減をこどもの貧困につなげる活動を広げ、リユース学生服支援をスタート。
また、貧困の連鎖からこども達を救うため、学習支援に着手いたしました。
寄付金の使い道


主に食品ロス回収・配布時のガソリン代や、学習支援の問題集・文房具・書籍やボランティア様の交通費などに使わせていただきます。