私たちの取り組む課題
親がいなかったり、親から虐待を受けるなどの理由から、家庭では十分な養育が受けられない子どもたちがいます。こうした子どもたちを国と地方自治体の公的責任のもと、適切な養育環境などを用意して社会全体で育てていくことを「社会的養護」といいます。
最新の厚生労働省の調べでは、この社会的養護を要する0歳から18歳までの子どもの総数は全国で約4万5000人。そのうち2020年度の児童養護施設児と里親委託児の、大学や短期大学などについては、進学率自体、極端に低くなっています。
一般の進学率が52.7%に対し、児童養護施設では、17.8%、里親委託でも30.3%です。
2020年3月の児童養護施設や里親家庭で育った経験のある人についての国内初の調査報告書では、最終学歴を「4年制大学」とした者は、全体のわずか2%と発表されています。
当法人の運営する自立援助ホームには、こうした社会的養護の子どもたちが暮らし、18~20歳前後で自立していきます。多くの子どもが就職していきます。専門学校や短大に進学する子どももいますが、ごく少数です。
就職と進学、どちらがいいということではありませんが、経済的なことなどのハードルが高く、そもそも選択の余地がない、という状況は変えていきたい。子どもが希望する進路に向かっていけるような環境を作りたいと考えています。
その資金確保のために、皆様のお力をお借りしたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
なぜこの課題に取り組むか
今ホームに暮らす子どもたちが希望する進路を歩むことでできる道が、のちの子どもたちを歩きやすくし、さらにのちには、「自分自身の意思と努力次第で、当たり前に歩くことができる道」となれば。
生まれ育ちによらず、誰にでも平等にチャレンジのチャンスがある社会づくりに寄与できると考えます。
また、なにより子ども自身が人生を、自分ではどうしようもない生まれや環境によらない、自分次第のものであったと、うまくいってもいかなくても、のちにそう振り返れるものであってほしいと願っています。
寄付金の使い道
大学や短大、専門学校等での学費や生活費として使わせていただきます。
残金がある場合は、貸与型奨学金の返済の一部に充てます。