クリエイトの画像
nameのロゴ

NPO法人

クリエイト

寄付する

出産・子育てを支えたい

子どもに教育を届けたい

1人のフォロワー

ビジョン

子ども達が心を回復し、それぞれに成長し、社会に貢献する者となるよう願っています。 私たちは、子どもが成長することで家庭が変わり社会が変わることを見ていきたいです。

もっと見る

私たちの取り組む課題

私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像

クリエイトインターナショナルクリスチャンスクール(フリースクール)

小学生や中学生の学び

いろいろな理由で学校に行かなくなった子ども達の居場所となっています。

普段は英語・国語・数学(算数)・理科・社会だけでなく副教科や少人数ならではの学びを、楽しみながら学んでいます。

通信制高校の学び

2023年度から高校生の学びもスタートしました。今は手探りですが、提携校と連携して単位取得に向けてチャレンジしています。

帰国子女の受け入れ

海外から一時帰国している生徒や外国籍をもつ子ども達の学びのサポートをしています。

特別な体験

遠足・お年寄りとの交流・県外のフリースクールとの交流・剣山登山(四国で2番目に高い山)・国内または国外でのボランティア活動など年齢に合わせて様々な体験を企画しています。


英語教室 キッズ・ブラウン

平日夕方に3歳から中学生の子ども達に、学年別のクラスを設けて教室を開いています。

幼いころから英語に親しむことで、将来に大きく影響するように思います。

経済的に学べないという事がないように、また気楽に英語を学ばさせたい方に利用してもらえるような料金設定にしています。


パネル展

私たちの活動を知ってもらうため不定期に活動などの写真を展示しています。

写真パネルや子ども達の図工や美術の作品などもかざったりしています。

その場で子育て相談を受け付けることもしています。


子ども食堂

現在は不定期ですが、ニーズを探りながらより良い活動の仕方を探っています。食事はボランティアを募り準備をしています。

将来的には、利用者と共に食事を作って時間を共にしたり、子どもの宿題や勉強を見たり、子どもだけでなく一人暮らしをしている年配の方などに来ていただければと願っています。定期的に活動できるようにも考えています。


居場所をつくろうプロジェクト

2022年から古民家をリフォームして、子どもシェルターのような場所を作りました。

基礎になる部分はプロに修繕してもらいましたが、自分たちでできるところは知恵をもらいながDIYを行いました。フリースクールに来ている子ども達にも壁や床をはがしたり、漆喰を塗ったりと楽しんで良い体験ができました。リフォームはおおむね完了し、だれでも宿泊できます。

現在利用者はいますが、維持管理もですが、子ども達の受け入れやケアーを円滑にできるように対応できるかが課題です。

なぜこの課題に取り組むか

なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像

クリエイトインターナショナルクリスチャンスクール(フリースクール)

私たちは2006年から3人の小中学生からスタートしました。初めのころと今では時代が変わり、子ども達の悩みも多種多様になりました。

今では心のゆとりを保つことが難しい子ども達が増えているように感じます。

「もし、自分の子どもが急に学校へ行けなくなっても、ここがあれば安心する」という言葉を頂いたことがあります。

少しでも安心できる場所としてあり続けたいと願っています。



英語教室 キッズ・ブラウン

教育格差をなくす

今では経済的に塾に通わすことができない家庭が増えてきていると聞くことがあります。

経済的に学びを諦めてしまうことがないように、サポートし将来にたくさんの夢を抱いてほしいと考えています。


パネル展

メインの働きであるフリースクールの働きを紹介するのですが、思いのほか「フリースクール」という言葉をあまり知られていないことが分かりました。

特に家庭に子どもがいない年配の方は活動を知って関心を持ってく下さる方も多いように思います。

このパネル展を通して、日本の今の子ども達の現状を知ってもらい、子ども達の可能性を引き出せるように応援して頂きたいと願っています。


子ども食堂

私たちの知らないところで経済的に困窮している家庭が増えていると、地域の社会福祉協議会の方からお話を伺いました。

地域にはあまり子ども食堂がないため

現在は不定期ですが、ニーズを探りながらより良い活動の仕方を探っています。


居場所をつくろうプロジェクト

家庭の事情によっては家から離れなければならない子ども達がいます。一時的に避難する場所が必要とする人のために整備しました。

また、海外や県外からフリースクールに通える場所として利用できるように運営しています。


寄付金の使い道

寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像

・教育教材費 フリースクールや英語教室を運営するために用います。

・給食費 フリースクールの昼食や子ども食堂の食材費などにあてます。

・修繕費 居場所をつくろうプロジェクトのリフォーム費や備品などを購入します。

・人件費 スタッフや有休ボランティアの手当てに。


〒7692402

香川県さぬき市津田町鶴羽1250-5

0879425170

http://www.npokurieito.org/

代表:石田美幸

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved