チェルノブイリ医療支援ネットワークの画像
nameのロゴ

NPO法人

チェルノブイリ医療支援ネットワーク

寄付する

国際協力をしたい

医療を支えたい

8人のフォロワー

ビジョン

チェルノブイリ原発事故の被災国であるベラルーシ共和国で日本の医療専門家と共に現地医療関係者の育成を行う。 また活動の中で培われてきた技術とノウハウを福島へつなげる。

もっと見る

私たちの取り組む課題

私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像

「チェルノブイリからフクシマへ」

2011年3月11日 日本でも原子力発電所事故が起こってしまいました

約10年たった今も見えない放射能の影響は続いています


長年にわたるベラルーシへの支援で培ってきた技術やノウハウをフクシマへ

フクシマを支える活動をおこなっています


「チェルノブイリは終わっていない」

 私たちはこれまでチェルノブイリ原発事故の被災国であるベラルーシ共和国で

医療を中心とした支援活動を続けてきました

現在ベラルーシの医療レベルは格段に向上し、

現地の医療従事者だけで甲状腺がんの診断や治療ができるようになりました

(20年のあゆみ:https://cher9.org/medical_support/mobility_checkup/


原発事故当時子どもだった世代が大人となり、子ども時代の被ばくの影響が心配されています

また、医療機器は高額で入手が難しい状況です

ベラルーシの人々が安心して生活を送れるようサポートを続けています

なぜこの課題に取り組むか

なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像

見えない恐怖と向き合いながら生きる

チェルノブイリ原発事故との因果関係が正式に認められている甲状腺がん

ベラルーシでも事故前(1975~85年)の7例から、事故後(1986~96年)508例と急増しました

「がん」と聞くと恐ろしい感じがしますが、甲状腺がんは比較的進行が遅いといわれています

早期発見・治療できれば結婚も出産も育児もでき、実際ベラルーシでも多くの人が甲状腺がんを克服してきました

甲状腺がんの原因となった放射能は見ることも感じることもできません

ベラルーシの人々が放射能や甲状腺がんの恐怖をどう乗り越えてきたのか

また、私たちはこれからどう放射能をはじめとした事故の影響と向き合っていくべきか

講演会や会報誌を通し、これまで培ってきた知見を広めていくとともに

ベラルーシの人々の経験を紹介することで

福島第一原発事故の被災者の支えになれればと考えています

寄付金の使い道

寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像

日本へベラルーシの医療専門家や患者家族による講演会や相談会の開催

原子力災害によりどのような影響があるのか正しい知見を広めます

ベラルーシの患者家族がどのような悩みや苦しみを抱え、どのように乗り越えてきたのかを伝えます

ベラルーシ人医師によるセカンドオピニオン

甲状腺は触ることで異常を発見できることもあります

医療専門家の講演会の際に希望者へ触診、アドバイスをおこないます

また、インターネットを利用した写真診断等も可能ではないかと考えています


ベラルーシへの医療支援

甲状腺の検診に使用する消耗品を購入し、贈呈しています

また、日本人の医療専門家とともにベラルーシを訪問し、指導をおこないます

〒8120013

福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-11コスギビル5F

0922603989

https://www.cher9.org

代表:寺嶋可南子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
  • 掲載希望団体の方へ
  • P2Pファンドレイジングを知る
  • ご利用可能な画像素材
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved