私たちの取り組む課題
子育て世帯が心身共に健康に笑い合える環境を整備します。
おとながこどもに何を残してあげられるか?
こどもは、おとなよりも行動範囲も視野も狭い。
だからこそ、おとなの頭脳が沢山集まれば色んなアイディアが出て、親子のひとつの選択肢や生きる糧になるかもしれない。
地域のつながりや、核家族世帯が多い事で親の管理した中で生きているこども達が多いからこそ、
こども食堂・そとあそびのイベントを開催、人とのつながりを増やしていきます。
現在直方市では、毎年300名弱のお子様が産まれており、シングルマザーや1.2人兄弟が多い地域です。最近では、核家族がメインの家族形態となっており、共働きでこども達も親の目の届かない範囲で遊べないという現実が増えてきました。
みんな「忙しい」時間に追われています。
でも、なんとか生活が潤う様にとママもパパも必死で働いています。
それでもやっぱり、ママが子育てのメインとなる現状。
こどもが急に熱を出して、職場に朝電話するのがストレスで…人の代わりもいないし…胃がキリキリしたり。
それでも勇気を出してお休みの連絡をしてホッとしてそれからこどもの看病したり。なんでも頑張っちゃうママ。
ママになってママ自身、色んな事を諦めた経験はないですか?
美容室が入ってた日に限ってこどもが熱だしちゃった。
買い物行っても暴れ回る。洋服見たくても洋服で遊び出す。
こどもが好きなキャラクターのショッピングカートの指定があり、毎回探し回ったり。笑
幸せなことは沢山あるけど、やっぱり辛い時は辛い!
ママが女子になれる日はありますか?
ほっとする日はありますか?
子育てには安定したメンタル状態が必須だと思っています。
ストレスフルな毎日だからこそ、ほっとするような居場所を作りたかった。
人とコミュニケーションとれる場が欲しかった。
対こどもだけ、ではなくて、ママの、そしてパパの気を紛らわす場がほしかった。
「何気なく人と会話したら、なんか元気でた」
そんな経験はありませんか?
人と集まれる場が当たり前にあるようで、当たり前にない環境だから。
月一回は、ご飯の事とかなーんも考えんでいいけんさ、わたしの秘密基地のカレー食べて一緒に笑いあおうよ!!!!
こども自身の意思で遊べない環境にあること→外遊び作ろう!となりました!(そとあそび代表ゆりぴ)
直方市の子育て世帯アンケートでも、こどもの遊び場がないが半数を占めております。
昨今、こどもの痛ましいニュースや事件・それに加えて地域とのつながりが希薄している現状。
だからこそ、地域ぐるみのイベントを開催しておとなもこどもも笑い合い繋がりができる場所を創りたかった。
毎日幼稚園や学校から帰ってゲームや動画を見るのが当たり前になっている世の中。
何して遊んだらいいか分からない。
そんな子供も沢山います。
でもゲームしかしたくないと言っていた子供が、外遊びイベントではじける笑顔を見せたり、工作教室で夢中になっている姿を見ると、まわりの環境がそう育ててしまっているのかなと感じます。
こどもも、おとなも、もっと!
笑おうよ!もっと夢中になろうよ!
地域ぐるみのイベントを月1回開催!
ママの、こどもの、パパの、色んな年代の方々がたくさん集える場所になるといいなあと。
そう思いながら毎回みんなに会えるのを楽しみにしています!難しいこと考えずに、いつでも待ってるけんね〜!!!!
なぜこの課題に取り組むか



子育て満足度が低い
直方市による、子育て満足度調査の子育て環境に関しての満足度(未就学児)は、
どちらともいえないが40.3%最も多い。
あまり満足していない(23.1%)
まったく満足していない(11.3%)を合わせた、
満足していないは、34.4%
とても満足している(3.3%)やや満足している(17.7%)を合わせた、
満足しているは、21.0%であり、
満足していない人が満足している人を上回っている。
こどもの年齢別にみると、年齢が上がるほど満足していないの割合が多い結果となっている。
同じく、就学児の場合もどちらともいえないが40.5%
あまり満足していない26.2%全く満足していない12.6%
合わせた満足していないは38.8%
とても満足している1.8%やや満足している14.0%
満足している人は15.8%であり、
満足していない人が満足している人を上回っている。
直方市の子育て世帯の統計ですが、このままの環境でいいのでしょうか?
わたしの秘密基地は、
子育て世帯にターゲットを向ける事で、
・少子化対策
・虐待の減少
・おとなの人間関係の構築
・直方市地域活性化
・育児の上で大切なパパママのメンタル安定すると考えています。
おとなもこどもも、みんながイキイキと生活できるように地域密着型団体として活動していきます。
寄付金の使い道
・こども食堂運営費
・こども食堂 そとあそび
運営資金に使わせていただきます!
企業の方の寄付も募っております。
こども達にたくさんの経験をしてほしいと思っていますので今後の事業にも使わせて頂きます。
直方市の子育て世帯が心身共に健康に笑い合える環境を作り続けます!