
事業の目的



別府市が「多様性のまち’べっぷ’」として、障がいの有無に関わらずすべての市民が共に暮らせる社会を目指し、この講演会を通じてADHDについての理解を深め、より包括的な社会を形成することを願う。
これまでの活動



ADHDって何?「ADHDを知る・学ぶ」~ADHDの理解と支援~
主催:発達障害の自助グループ@はーもにあかふぇ
後援:別府市、別府市教育委員会、TOSテレビ大分、OBS大分放送、OAB大分朝日放送、CTBメディア、大分合同新聞社、成人発達障害支援学会(順不同)
◎この講演会は別府市市民活動支援補助金の助成を受けて開催します
▼日時:2024年10月26日(土)
13時15分~16時45分
▼場所:1. 別府市男女共同参画センター「あす・べっぷ」
(〒874-0903 別府市大字別府字野口原3030番地16)
2. オンライン(Zoom)
▼定員:1. 対面(60名)
2. オンライン(100名)
▼司会:発達障害の自助グループ@はーもにあかふぇ
代表 山中 康弘
▼講師
1. 発達障害メイド喫茶スターブロッサム
代表 花屋乃かや氏(オンライン登壇)
2. 大分県発達障がい者支援センターECOAL(イコール)
副センター長 田中 秀征氏
内容:この講演会では、ADHD啓発月間に行われます。専門家による講演やADHDを持つ人の体験談を共有し、参加者が直接質問できる時間も設けます。
これまでの事業成果
令和6年度 参加人数:104人
令和7年度 参加人数: 人
事業の必要経費
主に
- 講師講演料×人数分
- 旅費、講師宿泊費(県外の場合)
- 施設使用料
- Zoom使用料
- デザインソフト使用料
- チラシ印刷代、冊子印刷代