一般社団法人

カメリア

寄付する

自然・環境を守りたい

防災・被災地応援をしたい

社会教育を推進したい

2人のフォロワー

ビジョン

気仙沼での「椿の森づくり」を通じて、海と陸のつながりを再生し、自然と文化と経済が好循環するモデル地域を作りたい!

もっと見る

私たちの取り組む課題

 地球規模での気候変動のなか、気仙沼の水産業は今、大きな変化の波にさらされています。また、震災後、少子高齢化と過疎化も急速に進んでいます。

 そのなかで、私たちが活動する前浜地区では、魚つき林や防潮林をかねた「椿の森づくり」おこなっています。その活動に、震災後、のべ1500人以上の学生やボランティアが参加してきました。

 私たちは今後、より多くの人に活動にご参加いただき、海と陸のつながりを再生し、自然と文化と経済が好循環するモデル地域を作りたいと思っています。植林による二酸化炭素の吸収、椿油を利用した食文化の魅力創造、そして自然学習・防災学習を含むエコツアーなどを、一緒に盛り上げていただけたらうれしいです。


【これからの10年】

 まず参加者を増やすため、これまでの学生中心の気仙沼ツアーに加えて、誰でも参加できるツアーを提案していきます。そのなかで、東日本大震災の被災と現状について学び、未来へ向けた「椿の森づくり」に関する、椿の実の採取、ポット苗づくり、植樹などの体験型学習の機会を提供します。

 また、上記ツアーや地域交流への入り口として、地域の文化や地元の植生、水産業等に関する勉強会や商品開発、地元農産物や海産物の頒布会などを開催し、文化的、経済的な好循環も生み出していきます。その拠点として、前浜地区の空き家等を活用し、学習施設を兼ねた滞在可能な研修施設も整えていきたいと考えています。

なぜこの課題に取り組むか

 2011年の東日本大震災後、気仙沼市本吉町前浜の避難所で、地域で昔から親しまれてきた「椿を植えよう」と、住民の方が声をあげました。その声をもとに、千葉一先生(気仙沼市震災復興市民委員会委員、本社団法人理事)が、被災地沿岸部での防潮林ベルト造成計画を、気仙沼市に提案されました(「海の照葉樹林プロジェクト」)。この計画を、気仙沼市にボランティアで訪れていた早稲田大学ボランティアセンター(WAVOC)が偶然知り、2012年9月から学生たちが定期的に前浜を訪れ、住民や他のボランティアの方々とともに、「前浜椿の森づくり」を推進してきました。

 その活動内容は、椿などの種子を前浜で採取し、これを関東で育て、苗木が大きくなった段階で、ふたたび現地で植樹を行うという内容です。その目的は、前浜の自然の再生を通じて、地域の減災効果を高めると同時に、関東での育苗により震災の風化を防ぐことです。同時に、関東と前浜との交流機会を増やし、互いのコミュニティの活性化につなげることも、主たる目的として活動してきました。


 参加者は、活動開始当初は大学生が中心でしたが、2013年からは早稲田大学附属の本庄高等学院の生徒たちも、高校敷地内での育苗活動を開始しました。そして2014年からは、「新宿区立戸山シニア活動館」において、大学周辺の地域住民の方々も交えたかたちで、育苗・交流活動が進められてきました。その後も、目白大学や川越総合高校をはじめ、多くの学生や市民の方々にご参加いただいています。また、とくに2019年度からは関東での多世代交流も重視し、戸山地域での家族食堂、食育活動のお手伝いも始めました。

Loading...

 そして2020年1月、前浜の「椿の森」の予定地の一部を買い取り、より本格的に私たちの活動を推進するため、一般社団法人カメリア(椿)を立ち上げました。こうした活動から、私たちは、地域固有の自然を重視した共生社会の実現と、地域交流及び多世代交流を通じたコミュニティの活性化を目的として活動しています。

寄付金の使い道

いただいた寄付金は、前浜地区での「椿の森づくり」の活動資金に充てさせていただきます。

一般社団法人

カメリア

〒9880282

宮城県気仙沼市本吉町前浜327番2号

09089961524

https://camellia311.wixsite.com/home

代表:廣重剛史

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved